Step25【看護研究】推測統計の手法(その3)
- 公開日: 2012/9/2
看護研究でよく使われる統計手法として、前回はType2実態調査研究やType6実践報告で主に使われる「χ2定数」について説明しました。今回は、Type4比較研究やType5準実験研究で効果を比較する場合に使われる「t検定」について、実際にExcelを使ったデータ分析の手順を紹介します。
【看護研究まとめ記事】
* 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など)
「t検定」の手順と方法
独立のt検定
独立のt 検定は、2群間の差を比較するパラメトリックの「差の検定」です。前回と同様、血糖コントロールの研究の例で説明します。
血糖コントロール良群と不良群の、食事時間の平均値を比較したとします。食事時間は連続尺度です。良群(A群)32人、不良群(B群)28人(独立のt 検定は2群の人数がそろっていなくてもよい)の食事時間の平均値は36.3±1.3分と24.6±1.2分でした。平均値を比較すると11.7分の差があります。
t検定では、データから母集団を推測したときに、平均値に差があるといえるかを確率で示します。では実際にExcel(ここではExcel2007)を使って分析してみましょう。
参考になった
-
参考にならなかった
-