1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護研究
  5. Step7【看護研究】研究計画書の書き方(その1)

【連載】初歩からわかる看護研究

Step7【看護研究】研究計画書の書き方(その1)

  • 公開日: 2012/2/15

これまで、臨床でのさまざまな疑問から問いのリストを作成する、その中から選んだ問いを研究疑問に変換する、さらに概念枠組みで研究疑問と研究疑問に対する「答え」を明確に示す、それらの手順を説明してきました(Type1因子探索研究以外)。また前回では、概念枠組みを仕上げるうえで参考となる、文献検索法についても説明しました。今回からは研究計画書について説明していきます。


【看護研究まとめ記事】
* 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など)


研究計画書の構成

概念枠組みと研究計画書の関係ですが、概念枠組みは研究についての考え方を説明するものであり、研究計画書の補足あるいは一部と考えてください。この連載では、先に概念枠組みを記入するように説明してきました。概念枠組みを先に書いておくと、何をする研究なのかが明らかになり、研究計画書も書きやすくなっているはずです。

研究計画書は、何を目的に(Why)、いつ(When)、誰に(Who)、何を(What)、どうやって(How)研究を行うのかを、わかりやすく説明するものです。研究計画書を読めば、どのような研究をするのかイメージできるようにしなければなりません。

研究計画書の構成は、図に示すように、研究テーマ、研究の背景と動機(文献検索結果を含む)、研究目的、概念枠組みと用語の定義、研究方法(倫理的配慮を含む)、予算、スケジュールなどです。

図 研究計画書の構成
研究計画書の構成

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【公益財団法人 木村看護教育振興財団】2025年度 看護研究助成募集のお知らせ

趣旨  本財団は、わが国における看護教育及び看護実践の充実・向上を図るために必要な助成を行うことにより、看護職の育成に寄与することを目的としております。  とりわけ現場に携わる看護職への「ご恩返し」という設立の趣旨を尊重して、臨床看護師への支援を中心に教育助成の機会を

2024/11/11