1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 学会・セミナーレポート
  5. 第2回 がん化学療法中の口腔合併症対策 ~経口摂取支援としてできること~

【連載】外来がん化学療法で看護師がすべき口腔ケア

第2回 がん化学療法中の口腔合併症対策 ~経口摂取支援としてできること~

  • 公開日: 2014/5/30

がんの化学療法では 、抗がん剤の副作用が口腔粘膜に及びやすく、高頻度で口腔粘膜炎などの口腔合併症が起こります。その結果、食事や水分摂取、会話などが困難になり、患者さんのQOLが著しく阻害されます。

外来でのがん化学療法がますます増える中で、どんなケアや支援が求められるのか。看護師に求められる口腔ケアのスキルを身につけるセミナーが開催されました。


がん治療における口腔管理は治療の完遂にまで影響するテーマ

「がん患者さんのお口の問題は、何でも引き受けます!」のキャッチフレーズによる自己紹介で講義が始まったのは、静岡がんセンター、国立がん研究センターと、がん専門病院の歯科治療を担ってきた上野尚雄さんです。がん治療中に生じる口腔内の多様な諸問題に対し、「痛い」「食べられない」のシンプルな視点から、歯科的なサポートを行ってきました。

口腔合併症により疼痛が生じることで経口摂取が低下すると、低栄養や脱水が起こって、がん治療の完遂を妨げ、治療の効果を下げることにもなりかねません。実際、口腔粘膜炎によって抗がん剤の投与量が減量されるリスクは2倍、骨髄抑制期の感染リスクも2倍になるそうです。

「生命にかかわる治療をしているのだから、口腔合併症で経口摂取ができなくても仕方ない」という、従来の考え方では済まされない問題であることが浮き彫りになりました。

具体的な治療・ケア戦略として、口腔内アセスメント、患者教育、疼痛緩和、感染制御、乾燥対策(保湿)などに取り組み、経口摂取を支援することが、これからのがん治療に求められていると説明しました。

看護師だからできる口腔管理を そして医科と歯科の架け橋に

そんな歯科医師の立場から、看護師に行ってほしいこととして挙げられたのは、

  1. ●患者教育(指導)
  2. ●口腔内のアセスメント
  3. ●口腔ケア(セルフケア)支援
  4. ●医科と歯科の架け橋

の4点です。

がん対策情報センターの情報検索サイトでは、検索件数のトップが口内炎だったこともあるそうです。患者さんが欲しているのは「戦う道具」だと、上野さんは力説します。

化学療法中の口腔合併症はゼロにはなりません。でも、予期される口腔の副作用に関してあらかじめ適切な情報が提供されていれば、いざ起こっても安心して対応できると指摘。患者さんにそんな「戦う道具」を手渡すのが、「患者教育」です。

そして「ケアしきれない口腔トラブルに気づいたとき、ケアの方法がわからない場合には、歯科との連携を考えてください。ケア方法や対処方法の指導や情報提供などが可能です」と、講演は結ばれました。

講義の様子

講義の様子

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090