1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. 12誘導心電図
  7. 【12誘導心電図】正しい手順、電極の貼り方、貼付部位の探し方

【連載】ねじ子のヒミツ手技

【12誘導心電図】正しい手順、電極の貼り方、貼付部位の探し方

  • 公開日: 2014/6/1

みなさん、正しい位置に電極を貼り、記録することができていますか?
今回は「12誘導心電図の正しい手順」と「電極の貼付場所の目安」について、マンガで解説します。


手順1 心電図計を準備する

① 心電図計をベッドサイドに設置する

心電図計の解説

電極をつけやすくするために、患者さんの左側(心臓に近い場所)に心電図計を置きましょう。

② 心電図計の電源を入れる

心電図計:使用の流れ

ID入力や記名は必ず事前に行いましょう。後回しにすると、誰の記録用紙かわからなくなることがあります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

<平手先生の>モニター心電図講習会(中級コース)【11月8日(土)】開催のお知らせ

【11月8日(土)】平手先生の「誰にでも使える心電図講習会」(中級コース)開催のお知らせ あの平手先生の心電図講習会が開催されます! 全国で350回以上開催、6万人以上が参加した大人気セミナー、今回は【中級コース】です。 すでにモニター心電図を活用している医

2025/10/16