1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 患者支援
  5. 【看護倫理・事例】第17回<問題編>妊婦の不安から逃げてしまったケース

【連載】ケースで考えよう!看護倫理レッスン

【看護倫理・事例】第17回<問題編>妊婦の不安から逃げてしまったケース

  • 公開日: 2014/12/16

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、まず、倫理的な違和感に気づくセンスが大切です。
今回は、胎児の障害のリスクのある妊婦さんの不安から逃げてしまったケースをもとに、センスを磨く練習をしてみましょう。


今回の患者さん

  1. 中山朋子さん(仮名)
  2. 20歳代
  3. 女性
  4. 子宮腺筋症合併妊娠

中山さんは、過去に流産・死産の経験をもつ妊婦さんです。
今回も妊娠18週目で、妊娠継続のために子宮頸管の手術が必要となり、入院・手術となりました。

入院時には、エコーでは胎児に奇形の徴候は認められず、中山さんも「どんなことがあっても妊娠を継続し、障害が残る可能性の高い週数であっても出産をしたい」と話していました。

ところが、手術2週間後(妊娠20週1日)に自然破水してから、中山さんの不安は増強しています。
胎児の心拍聴取を拒否し、「子の障害や将来を考えると、妊娠の継続を迷っている」との発言もみられました。
さらに「障害がある子どもを育てていく自信はないし、障害を負わせたことを責めながら生きるのは、私もつらい」と話すようになりました。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

体温調整の目的、方法(冷罨法・温罨法)、観察項目、注意点

患者さんが発熱したとき、悪寒を訴えているときなど、さまざまな場面で体温調整が必要になることがあります。ここでは、体温調節のしくみに触れながら、体温調整の目的やその方法などについて解説します。 体温調整の目的  体温をその人にとっての正常範囲に回復させ、それ

2023/8/1