1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 血液ガス分析
  7. 血液ガスとは? 血液ガス分析で何がわかる?

【連載】血液ガスの基礎知識とアセスメント

血液ガスとは? 血液ガス分析で何がわかる?

  • 公開日: 2015/3/4

みんなが苦手とする血液ガス分析。血液ガス分析とは、血液中の酸素や二酸化炭素の分圧、pHを測定する検査です。 これらの結果からHCO3-やSaO2などを計算式で導き出したものが、データとして出てきます。そのほか、BEやアニオンギャップなどもわかりますが、この連載では呼吸に関連する血液ガスの疑問について、Q&A方式でわかりやすく解説します。今回は「血液ガス分析で何がわかる?」についてです。

血液ガスについてまとめて読むなら
* 【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について


代謝と換気のバランスがわかる

 体がエネルギーを使うために酸素を使用して糖を分解すると、酸(ほとんどが揮発性の酸:二酸化炭素)が大量に生じます。この作業を行うためには酸素が必要ですし、また不要な酸を排出、分解しなければなりません。

 血液ガス分析のデータを評価することでわかるのは次の4つです。

 1. 酸素化
 2. 換気
 3. 代謝(腎機能)
 4. 酸塩基平衡(体のpHバランスが保たれているか)

 つまり、酸素が不足していないか、代謝と換気のバランスに異常がないかがわかります。

 実際に動脈血液ガス分析を行うと図1のような項目が書かれた用紙が出てきます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

動脈血採血の看護|目的、部位、手順、検体の取り扱い、看護の注意点

動脈血採血とは  動脈血採血とは、経皮的に橈骨動脈や大腿動脈等を穿刺して、動脈血を採取することをいいます。動脈血採血は基本的に医師が行う手技であり看護師は行ってはいけない行為と思っているかもしれません。しかし、看護師は医師の指示のもと診療の補助として動脈血採血は実施可能であ

2023/12/9