1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. 患者インタビュー
  5. 第25回 手術後の痛みを慢性化させないために、ナースができることとは?

【連載】患者の語りから学ぶ 看護ケア

第25回 手術後の痛みを慢性化させないために、ナースができることとは?

  • 公開日: 2016/2/4
  • 更新日: 2021/1/6

医療者が患者の治療・ケアを行ううえで、患者の考えを理解することは不可欠です。しかし、看護の現場では、複数の患者への治療や処置が決められた時間に適切に実施されなければならないことが日常的です。また、心身が辛い中で療養している患者は、忙しそうに働いている看護師に対して、自分から治療や生活上の悩みや困難を訴えるのも勇気のいることでしょう。

そこで、患者の病いの語りをデータベースとして提供しているDIPEx-Japanのウェブサイトから、普段はなかなか耳にすることができない患者の気持ち・思い・考えを紹介しながら、よりよい看護のあり方について、読者の皆さんとともに考えてみたいと思います。


痛みは本人にしかわからない体験です。手術後の痛みは創痛だけではなく、退院後長期化する痛みを抱えながら生活している人もいらっしゃいます。

3カ月以上継続する痛みや付随する特殊な感覚は、生活の質を低下させることになります。手術後の長引く疼痛に着目した支援を考えるとよいでしょう。まずは、どのような痛みを体験しているのかじっくりとお話を聴くことからはじめてみてはいかがでしょうか。

手術後から痛みの訴えに耳を傾ける

44歳で乳がんと診断され温存術を受けた女性(インタビュー時45歳)

インタビュー動画

(手術を終えて)7カ月たった今は、傷そのものに関しても、強い痛みっていうのは、もう傷にはありません。ただ、乳房には、まだ触ると痛い場所が残っています。多分、これは、7カ月も経って痛みがあるっていうのは、最初、私おかしいんじゃないかと思ったんですけれども、逆に温存したがために残ってしまう痛みっていうのがあるそうで。

全摘の場合は、本当に全摘してしまって、まあ縫って終わりという・・・まあ単純に言えばね。ただ、温存の場合は、おっぱいの一部をくりぬいて、で、あっちこっちちょっとこう肉を寄せ集めて縫合するわけですから、…それ(痛み)が完全になくなるまでには、全摘よりも下手したら長くかかってしまうことはあるそうで、それで、ちょっとまだ一部、まだ痛い場所が残っています。

…やっと生活に差し障りがなくなりました。けど、かなり長い間、痛みは残っていましたので、それがかえって不安の一つでもあったんですね。まだ、痛みがあるけど大丈夫なんだろうかと、そういうのがかなりずっとありました。

「NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン > 乳がんの語り」より

乳がん術後の慢性痛を予防するためにも、早期から疼痛を緩和する必要があります。手術後に痛みが続いていても、ご本人にとっては初めての経験のため予測がつかず、不安を感じるようになります。こうした不安は、より痛みを長引かせるひとつの背景になり、治りにくい慢性痛につながることがあります。

このかたは、長引く痛みは「おかしい」と思ったが、術式による影響であると術後比較的早い時期に理解し了解したことも、痛みを強めるような、深刻な精神的負担を引き起こすことはなく経過したものと思われます。

44歳で乳がんと診断され温存術を受けた女性(インタビュー時49歳)

インタビュー動画

すごい腕を下ろしたときの違和感があったので、「すごい気になるんですが」って言ったら、「まあ一応、手を動かすために大胸筋(でしたね?)、筋肉は残しているから、まあそのうち慣れるよ」って言われて。確かに、3カ月ぐらいしたらば慣れましたね。

で、あと、やはり切っているということで、…ということは、皮膚と皮膚が減っているので、こう突っ張っているわけですよね。で、最初のころに、腕に1本、こう何か筋(があるような感覚)…。だから手首から、その傷口まで、腕の付け根まで、1本何かこう引っ張られている感覚があって。(中略)

あとは、時々、まあ今もそうなんですが、傷口が重たかったりとか、痛むときがあるんですね。…ちょうどそうですね。気圧が、えー、だから、天気が悪くなる半日ぐらい前ぐらいにちょうど痛くなるんですよね。

で、ああ、そうかと思って、まあそのうち良くなるのかなと思ったんですが、どうも5年経ってもなってますので、まあこれはしょうがないかな。一生の付き合いかなとは思っているんですが。

「NPO法人 健康と病いの語り ディペックス・ジャパン > 乳がんの語り」より

先にご紹介した方は、数カ月の期間、痛みを感じていましたが、この方は術後数年を経た現在も、継続する痛みや感覚異常があることが伺えます。お二人の語りからは、痛みの出方やそのきっかけなど経過が異なること、その苦痛の受け止め方も違なり、おひとりおひとりが体感している特殊な感覚や、痛みを表現しており、その違いが読み取れます。

慢性痛の特徴は、からだの痛みがこころの痛みを生み、逆に、こころの痛みがからだの痛みを強めるなど相互に影響することが指摘されています。痛みの経過や影響している背景や、長引く痛みをどのように感じ、受け止めているのかを、まずはありのまま聞く姿勢で対応するとよいでしょう。

このことは、痛みの閾値に影響している要因が何かを推察する情報となり、痛みを持つ人をより深く理解する手がかりとなります。このように、術後早期から慢性痛に移行しないよう、疼痛緩和に向けた看護の視点をもちケアにあたるとよいでしょう。

「健康と病いの語り ディペックス・ジャパン」(通称:DIPEx-Japan)

会社紹介

英国オックスフォード大学で作られているDIPExをモデルに、日本版の「健康と病いの語り」のデータベースを構築し、それを社会資源として活用していくことを目的として作られた特定非営利活動法人(NPO法人)です。患者の語りに耳を傾けるところから「患者主体の医療」の実現を目指します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【書籍紹介】認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう

認知症本人やその家族介護者の思いを知って、看護に役立てよう この本は、ディペックス・ジャパンが運営するウェブサイト「健康と病いの語りデータベース」に収録されている中から厳選された200の語りを紹介しています。 ディペックス・ジャパン(DIPEx-Japan

2017/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636