1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 基礎生理学
  5. 第42回 エストロゲン・ゲスターゲンと月経周期

【連載】看護に役立つ生理学

第42回 エストロゲン・ゲスターゲンと月経周期

  • 公開日: 2016/5/1
  • 更新日: 2021/1/6

4ホルモンの推移と卵巣周期

 性周期とは、前回紹介した4種のホルモンがどのように推移するのかが核心であると言ってよく、いよいよその詳細を追いかけてみましょう。そのためには、いったん視床下部と子宮のことは忘れて、しばらくは下垂体と卵巣の相互作用に集中すると理解しやすくなります。
 
 卵巣周期の始まりは、前の周期の終わりに低下していたFSH分泌が上昇することからスタートします。それによって卵巣から新たな卵胞が成熟を始め、これがエストロゲンの分泌量を増してゆきます。卵胞がエストロゲンを合成するためには、まずアンドロゲン(男性ホルモン)を合成し、さらにそれをエストロゲンに変換するという過程を踏む必要がありますが、前者にはLHの、後者にはFSHの作用が必要になります。つまり2つのゴナドトロピンは共同して卵胞にエストロゲンを合成させる作用をも有しているのです。
 
 エストロゲンは血中レベルがそれほど高くない間は上位の器官の分泌活動に対して抑制的に働きますが、やがてあるレベルを超えると一転して促進的に働くようになり、その結果、下垂体からLHが大量に分泌されます。
 
 これが有名な「LHサージ」です。「サージ」(surge)は英語のままで呼ばれることが多いですが、あえて日本語に訳すなら「怒涛」(どとう)という語がぴったりです。エストロゲンからのポジティブ・フィードバックによって、まさに怒涛のようにLHが分泌され、これが排卵を引き起こします。
 
 ここで、「なぜ、ある時点からフィードバックがポジティブに転じるのか?」「なぜ、LHサージによって排卵が起こるのか?」といった疑問が生じますが、残念ながらいずれも明瞭な答えは出ていないのが現状です。とにかく、排卵の直前はエストロゲンが最も高くなっている時期であり、それによってLHが急激に上昇すること、またLHほどではありませんがFSHも高まりを見せるということを押さえておきましょう。
 
 排卵が終わると、LH・FSH分泌はすみやかに鎮静化し、エストロゲンのレベルもいったん低下して黄体期を迎えます。ここからの主役はゲスターゲンですが、まもなくエストロゲンも再び上昇し、黄体期のあいだ高いレベルを維持します。このとき下垂体は抑制を受けてFSH分泌が低下していますが、やがて黄体が消退するとエストロゲン・ゲスターゲンも退潮し、FSH分泌が返り咲きます。これで卵巣周期がひとまわりしたことになります。妊娠が成立した場合には、胎盤の分泌するホルモンにより黄体が維持され、エストロゲン・ゲスターゲン分泌が持続します。

LH、FSH、エストラジオール、プロゲステロン

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第41回 なぜ性周期は難しいのか?

性ホルモンによって精緻にコントロールされる女性の性周期。その概要は生理学の基礎知識のひとつですが、ひとまわりのサイクルを順序立てて説明できる自信のある人は少ないかもしれません。今回は性周期にかかわる内分泌系の知識を、見通し良く整理してみましょう。 卵巣の2つ

2016/4/13