1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [医薬品] 抗がん剤など3成分に加算係数を適用 今回収載される新薬と薬価

【連載】MC+(厚生行政ニュース)

[医薬品] 抗がん剤など3成分に加算係数を適用 今回収載される新薬と薬価

  • 公開日: 2018/4/16

 中央社会保険医療協議会・総会は4月11日、新医薬品の薬価収載、DPCにおける高額な新規医薬品の対応、最適使用推進ガイドライン(GL)などについて報告を受け、了承した。新薬の薬価収載では、原価計算方式で薬価算定された抗がん剤の「オラパリブ」、「イノツズマブ オゾガマイシン(遺伝子組換え)」、アトピー性皮膚炎治療薬の「デュピルマブ(遺伝子組換え)」の3成分に、2018年度の薬価制度改革で新設された「加算係数」が初めて適用された。同係数は、原価計算方式で算定された新薬に補正加算が適用される際に加算額に乗じる係数で、薬価算定組織における製造総原価の開示度に応じて3段階(1.0、0.6、0.2)で設定されている。今回3成分に適用された係数は、最も低い0.2(開示度50%未満)。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[感染症] マイコプラズマ肺炎の定点報告数が25年の最多更新

 国立健康危機管理研究機構が7日に発表したデータによると、第39週(9月22日-9月28日)のマイコプラズマ肺炎の定点医療機関当たりの報告数は1.28人(前週比15.3%増)となり、2025年の最多を更新した。定点当たりの報告数は、3週連続で増加している。 都道府県別では、秋田の

2025/10/13