[改定速報] 看護必要度II、A評価対象薬剤の範囲など明示 疑義解釈4
- 公開日: 2018/5/31
厚生労働省は5月25日、2018年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その4)」をまとめ、地方厚生局などに事務連絡した。一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度II」(DPCによる評価)の関係では、A項目の評価対象になる手術や検査、処置時の使用薬剤の範囲を明示。EF統合ファイルにおけるデータ区分コードが20番台(投薬)、30番台(注射)、50番(手術)、54番(麻酔)の薬剤に限り、評価対象にすることができるとした。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[感染症] マイコプラズマ肺炎、過去5年間比較「かなり多い」 感染症週報
NEW
国立感染症研究所は23日、「感染症週報第19週(5月5日-5月11日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.67(前週0.79)/3週連続で減少▽新型コロナウイルス感染症/0.94(1.10)/第6週以降減少が続いている
2025/5/28
-
-
- [診療報酬] 急性期拠点機能への評価、救急搬送の地域シェアに着目 中医協
-
-
-
- [診療報酬] 急性期一般1の届け出17%減、24年度改定後に 中医協
-
-
-
- [医療提供体制] コロナ禍前から消費税負担3割増、島根県立中央病院 全自病
-
-
-
- [医療提供体制] 介護職の賃金、就業場所による格差「是正を」 日慢協会長
-