[救急医療] 2018年7月の熱中症搬送人員数と死亡者数、過去最多 消防庁
- 公開日: 2018/8/27
消防庁が8月22日に公表した「熱中症による救急搬送状況」によると、2018年7月の熱中症による救急搬送人員数は5万4,220人(前年比2万7,518人増)、死亡者数は133人(102人増)となることがわかった。1カ月の熱中症による救急搬送人員数と死亡者数としては、2008年の調査開始以来、ともに過去最多となった。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率31.5%に、4月27日現在
厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は、4月27日現在、31.5%となり3月30日時点の29.3%から2.2ポイント上昇した。オンライン資格確認システムの導入施設数は21万1,996施設、電子処方箋の導入施設数は6万6,722施設となった。 施設別の電子処方箋
2025/5/19
-
-
- [診療報酬] 費用対効果評価、現場での活用策など12月に骨子案 中医協
-
-
-
- [医療提供体制] 標準的な出産費用の自己負担、早ければ26年度無償化に
-
-
-
- [診療報酬] DPC対象病院、6月1日時点で1,761病院に 中医協
-
-
-
- [医療提供体制] 緊急避妊薬の試験販売、プロトコル変更の効果あり 厚労省
-