[医療提供体制] 厚労省がオンライン診療研修実施団体の公募を開始
- 公開日: 2018/8/24
厚生労働省は8月21日、2018年度の遠隔医療従事者研修事業について、実施団体の公募を開始した。同事業は、遠隔医療に携わる医療従事者の資質向上などを目的に従前から実施されていたが、2018年度診療報酬改定で、オンラインで再診や医学管理を行った場合の報酬が新設されたことを受けて、内容を拡充。実際にオンライン診療にあたる医師を対象にした研修(オンライン診療研修)を新たに実施するほか、関連制度などを学ぶ基礎研修は、オンライン診療の対象になる可能性がある在宅患者や家族にも門戸を開放する。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 電子処方箋の導入率31.5%に、4月27日現在
厚生労働省によると、医療機関や薬局の電子処方箋の導入率は、4月27日現在、31.5%となり3月30日時点の29.3%から2.2ポイント上昇した。オンライン資格確認システムの導入施設数は21万1,996施設、電子処方箋の導入施設数は6万6,722施設となった。 施設別の電子処方箋
2025/5/19
-
-
- [診療報酬] 費用対効果評価、現場での活用策など12月に骨子案 中医協
-
-
-
- [医療提供体制] 標準的な出産費用の自己負担、早ければ26年度無償化に
-
-
-
- [診療報酬] DPC対象病院、6月1日時点で1,761病院に 中医協
-
-
-
- [医療提供体制] 緊急避妊薬の試験販売、プロトコル変更の効果あり 厚労省
-