[インフル] 東京のインフルエンザ患者倍増、一部で「流行開始」
- 公開日: 2019/9/6
東京都内のインフルエンザ患者報告数が倍増し、一部の保健所管内で流行開始の目安を上回ったことが4日、東京都感染症情報センターが公表した感染症発生動向調査の週報(ウェブ版)で分かった。
週報によると、8月26日から9月1日までの週の1医療機関当たりの患者報告数は、前週と比べて約2倍の0.25人となった。
年齢別では、10歳未満が全体の半数超を占めている。
保健所管内別では、中央区が1.6人で最も多く、以下は、北区(1.27人)、渋谷区(0.57人)、杉並(0.5人)、台東と西多摩(共に0.43人)、目黒区、池袋、葛飾区(各0.38人)、江戸川(0.37人)などの順だった。
中央区と北区の両保健所管内の患者報告数は、流行開始の目安(1.0人)を超えた。
(東京都感染症情報センター「感染症発生動向調査・保健所別集計表」https://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklyhc.do
東京都感染症情報センター「感染症発生動向調査・年齢階級別集計表」 https://survey.tokyo-eiken.go.jp/epidinfo/weeklyage.do)
※この記事に資料はありません。
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事

[感染症] RSウイルス感染症など、報告数が2週連続で増加
国立感染症研究所は12日、「感染症週報 第35週(8月25日-8月31日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。▽インフルエンザ/0.35(前週0.31)/2週連続で増加▽新型コロナウイルス感染症/8.37(8.73)/前週から減少▽RSウイ
-
-
- [医療提供体制] 1床当たり50万-100万円の緊急支援を要望 病院6団体
-
-
-
- [診療報酬] 情報通信機器用いたオンライン服薬指導の算定割合0.045%
-
-
-
- [病院] 1日平均外来患者数、前月比7万1,649人増の121万7,363人 病院報告
-
-
-
- [社会福祉] 人口減少地域で相談支援の「新たな仕組み」 厚労省
-