[医療提供体制] 医療事故の報告、8月は20件 医療安全調査機構が公表
- 公開日: 2019/9/13
日本医療安全調査機構は9日、医療事故調査制度の現況(8月)を公表した。
医療機関が医療事故調査・支援センターに行った医療事故の報告件数をまとめたもので、8月の事故発生の報告は20件あった。
同制度では、医療事故が発生した医療機関が院内調査を行い、その調査報告を同機構内の医療事故調査・支援センターが収集・分析することで、再発防止につなげることを目的としている。
同機構によると、医療事故調査制度が始まった2015年10月から19年8月までの間、1,472件の医療事故発生の報告があった。
8月分の医療機関別の報告は、病院からが19件、診療所からが1件あった。診療科別の主な内訳は、内科が4件、外科が3件、消化器科と脳神経外科がそれぞれ2件。また、院内調査結果の報告は31件、遺族や医療機関などからの相談件数は143件、センター調査の対象は6件だった。
(厚生政策情報センター)
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[予定] 注目される来週の審議会スケジュール 4月21日-4月26日
来週4月21日(月)からの注目される厚生行政関連の審議会は以下の通りです。4月21日(月)14:00-16:00 第119回 社会保障審議会 介護保険部会4月22日(火)未定 閣議4月23日(水)10:00-10:15 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会10:15
2025/4/19
-
-
- [医療提供体制] 薬剤師会サイトの薬局情報を「ナビイ」へ、賛成約6割
-
-
-
- [医療提供体制] 公立病院「500床以上」赤字総額584億円、23年度 総務省
-
-
-
- [介護] 訪問介護の同一建物減算、効果を疑問視する声 介護給付費分科会
-
-
-
- [介護] ケアプランデータ、地域包括支援センターなど含め連携可能に
-