[診療報酬] 診療報酬改定の基本方針、社保審・医療部会に検討案 厚労省
- 公開日: 2019/9/21
厚生労働省は19日、社会保障審議会・医療部会の会合で、2020年度診療報酬改定の基本方針の検討に関する案を示した。
改定に当たっての基本認識については、「医師等の働き方改革の推進」などを例示。業務の効率化に資するICT(情報通信技術)の活用、医療資源の効率的な配分と適切な医業経営の確保などを例として挙げた。今後、同部会と医療保険部会で議論し、厚労省は12月ごろに基本方針を策定する方針だ。
改定に当たっての基本認識として、「医師等の働き方改革の推進」のほかに、「健康寿命の延伸、人生100年時代に向けた『全世代型社会保障』の実現」「患者・国民に身近な医療の実現」を例示した。「健康寿命の延伸、人生100年時代に向けた『全世代型社会保障』の実現」については、社会保障制度の持続可能性の確保や、「経済財政運営と改革の基本方針2019」などへの対応も含めて議論する方向性が示された。
また、改定の基本的視点と具体的な方向性については、中央社会保険医療協議会の議論を参考に整理したものを例示。「医療従事者の負担を軽減し、医師等の働き方改革を推進する視点」の方向性の例として、▽医療機関内における適切なマネジメントやタスク・シフティングの推進▽人員配置の合理化▽チーム医療の推進▽書類作成・研修要件の合理化等を通じた労務管理―などを挙げている。
「患者・国民に身近な医療の実現」に関しては、かかりつけ医機能の充実や、市民、医療提供者、行政、民間企業それぞれが担う役割の実現を例として示している。
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 業務改善助成金、賃上げ対応の医療機関も使用可 厚労省
厚生労働省は9月25日、最低賃金の引き上げを行う中小企業や小規模事業者を対象とした業務改善助成金について、賃上げに取り組む医療機関も使用できることを病院団体に周知した。併せてIT導入補助金の活用も促している。 業務改善助成金は、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)を30円
-
-
- [医療提供体制] 24年度、健保組合の平均保険料率9.31%で過去最高 健保連
-
-
-
- [医療提供体制] 24年度の「高額レセプト」は2,328件、10年連続で最多更新
-
-
-
- [医療提供体制] 在宅で積極的役割担う医療機関、設定の考え方明示へ
-
-
-
- [医療提供体制] 訪問薬剤管理指導、半数超の薬局で実施 厚労省
-