[診療報酬] 診療報酬改定の基本方針、社保審・医療部会に検討案 厚労省
- 公開日: 2019/9/21
厚生労働省は19日、社会保障審議会・医療部会の会合で、2020年度診療報酬改定の基本方針の検討に関する案を示した。
改定に当たっての基本認識については、「医師等の働き方改革の推進」などを例示。業務の効率化に資するICT(情報通信技術)の活用、医療資源の効率的な配分と適切な医業経営の確保などを例として挙げた。今後、同部会と医療保険部会で議論し、厚労省は12月ごろに基本方針を策定する方針だ。
改定に当たっての基本認識として、「医師等の働き方改革の推進」のほかに、「健康寿命の延伸、人生100年時代に向けた『全世代型社会保障』の実現」「患者・国民に身近な医療の実現」を例示した。「健康寿命の延伸、人生100年時代に向けた『全世代型社会保障』の実現」については、社会保障制度の持続可能性の確保や、「経済財政運営と改革の基本方針2019」などへの対応も含めて議論する方向性が示された。
また、改定の基本的視点と具体的な方向性については、中央社会保険医療協議会の議論を参考に整理したものを例示。「医療従事者の負担を軽減し、医師等の働き方改革を推進する視点」の方向性の例として、▽医療機関内における適切なマネジメントやタスク・シフティングの推進▽人員配置の合理化▽チーム医療の推進▽書類作成・研修要件の合理化等を通じた労務管理―などを挙げている。
「患者・国民に身近な医療の実現」に関しては、かかりつけ医機能の充実や、市民、医療提供者、行政、民間企業それぞれが担う役割の実現を例として示している。
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 医療などの省力化投資促進、5月にプラン策定 石破首相
石破茂首相は1日、2025年度政府予算の成立を受けて記者会見し、医療や介護・福祉など12業種の生産性を向上させる「省力化投資促進プラン」を5月に策定する考えを示した。政府は、小規模事業者の現場に専門家を派遣するなどのサポート体制をプランに沿って整備する。 人手不足が特に深刻な医
-
-
- [医療改革] ICT活用、医師の宿直兼務検討へ 規制改革推進会議WG
-
-
-
- [介護] 協力医療機関の選定完了、老健・介護医療院の約7割で 厚労省
-
-
-
- [医薬品] ドラッグ・ロス解消のため14品目の開発要請へ 厚労省
-
-
-
- [医療提供体制] アスベスト使った保温材、47病院で暴露の恐れ 厚労省
-