[感染症] 感染症週報 19年第36週(2日-8日) 国立感染症研究所
- 公開日: 2019/9/27
国立感染症研究所は24日、「感染症週報 第36週(2日-8日)」を発表した。
定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。
▽インフルエンザ/0.77(前週0.39)/第31週以降増加が続いており、過去5年間の同時期と比較してかなり多い
▽RSウイルス感染症/3.12(2.43)/3週連続で増加▽咽頭結膜熱/0.45(0.43)/3週連続で増加
▽A群溶血性レンサ球菌咽頭炎/1.48(1.23)/3週連続で増加
▽感染性胃腸炎/3.39(3.09)/3週連続で増加▽手足口病/3.11(3.05)/2週連続で増加▽伝染性紅斑/0.80(0.71)/3週連続で増加
▽ヘルパンギーナ/1.28(1.21)/3週連続で増加▽流行性耳下腺炎/0.09(0.09)/前週から減少
▽マイコプラズマ肺炎/0.30(0.24)/第32週以降増加が続いている▽感染性胃腸炎(ロタウイルスに限る)/0.01(0.01)/前週から横ばい
(厚生政策情報センター)
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 院内の事例報告・学習システムの在り方で議論開始 厚労省
厚生労働省は6月27日、「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」の初会合を開き、施策全般の課題を整理するとともに、各医療機関内での事例報告・学習システムの在り方などについて検討を進める考えを示した。意見交換では、特定機能病院を中心に進んだ医療事故などの事例報告と学習システム
2025/7/4
-
-
- [医療提供体制] 地域医療構想の重点支援、3区域を追加選定 厚労省
-
-
-
- [医療提供体制] 病床数適正化支援事業、対象約4千床で配分額は約168.6億円
-
-
-
- [医療提供体制] かかりつけ医機能、ガイドラインやQ&Aを公表 厚労省
-
-
-
- [救急医療] 25年6月23日-6月29日の熱中症による救急搬送は4,665人
-