[診療報酬] 療養病棟の20対1から入院料1への移行は93.7% 厚労省
- 公開日: 2019/9/28
2018年度の診療報酬改定前に療養病棟入院基本料1の看護職員配置20対1を届け出ていた病棟の93.7%が、改定後に療養病棟入院料1へ移行していたことが、厚生労働省の調査結果で明らかになった。
療養病棟入院料1を届け出ている病棟のうち、約1割が他の病棟などへ転換する意向を示し、検討している転換先として地域包括ケア病棟が最も多かった。
厚労省は、26日に開かれた中央社会保険医療協議会の「入院医療等の調査・評価分科会」で、20年度改定の検討に向けた19年度調査の結果(速報)を公表した。
それによると、18年度改定の前に療養病棟入院基本料1(20対1)を届け出ていた685病棟の19年6月1日時点の届出状況では、療養病棟入院料1が全体の93.7%を占めた。それ以外の届け出は、同入院料2が4.1%などだった。
療養病棟入院料1を届け出ている病棟に今後の届け出の意向を聞いたところ、86.0%が「現状を維持」と回答。一方で9.5%が他の病棟などへ転換する方針を示し、その転換先は地域包括ケア病棟、介護医療院などの順に多かった。
また、18年度改定の前に療養病棟入院基本料2(25対1)を届け出ていた175病棟の19年6月1日時点の届け出で最も多いのは療養病棟入院料2(59.4%)で、これに同入院料1(24.0%)、経過措置1(12.6%)などと続いた。
療養病棟入院料2を届け出ている病棟の今後の届け出の意向については、69.8%が「現状を維持」と答えた。一方、21.9%が他の病棟などへの転換の方針を示し、その転換先は介護医療院、同入院料1、地域包括ケア病棟などの順に多かった。
18年度改定では、療養病棟入院基本料の評価体系も見直された。看護職員配置20対1を要件とした上で、医療区分2・3の該当患者割合が8割以上の療養病棟入院料1、5割以上の同入院料2に再編した。20対1、または医療区分2・3の患者割合5割を満たせない場合は経過措置が設けられ、25対1は経過措置1、30対1が経過措置2となった。
(厚生政策情報センター)
カテゴリの新着記事
[診療報酬] 認定コーディネーターの院内配置、脳死臓器提供管理料で評価へ
中央社会保険医療協議会・総会が29日に開催され、2026年度診療報酬改定に向け個別事項として「移植医療」について議論を行った。厚生労働省は、認定ドナーコーディネーターの院内配置を踏まえた「脳死臓器提供管理料」や「臍帯血移植」などの評価の在り方を論点に挙げた。 認定ドナーコーディ
-
-
- [介護] 介護保険制度の持続可能性、負担の在り方で議論 社保審部会
-
-
-
- [医療提供体制] 医療法人の経営状況、速報値を厚労省が公表 社保審部会
-
-
-
- [感染症] 伝染性紅斑など、過去5年間と比較し「かなり多い」
-
-
-
- [医療提供体制] 医師臨床研修マッチング内定者152人減 厚労省
-
