1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 開催告知
  5. 第12回静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会【参加受付中】

第12回静脈経腸栄養管理指導者協議会学術集会【参加受付中】

  • 公開日: 2022/6/29
  • # 開催告知
  • # 経腸栄養
  • # 静脈栄養
  • # 学会・セミナー

 静脈栄養法および経腸栄養法を主とした栄養管理に関して指導的立場にある医療従事者が、基礎的・臨床的研究を通じて交流を図りながら専門的知識および技能を高め、適正な栄養管理法の普及に寄与することを目指す、一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)の第12回学術集会の参加者を募集しています。
 既に、発表や座長、などの応募があります。正式な募集は7月中旬からを予定しています。
 発表はもちろんですが、座長などをやってみたい、という方も大歓迎です。
 下記、静脈経腸栄養管理指導者協議会のホームページの「お問合せ」からご連絡ください。


一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会(リーダーズ)
代表理事 井上善文<大阪大学国際医工情報センター 栄養ディバイス未来医工学共同研究部門>




プログラム(予定)


【1】ディベート 胃瘻の適応

 胃瘻の適応について議論します。しかし、胃瘻推進者のほうが意見が通りそうなので、あえて、胃瘻推進者かもしれないけど胃瘻反対者になっていただき、そこで議論してもらう。胃瘻推進者であっても、胃瘻反対者の立場でがんばってもらう必要がある。2症例を準備して、それに対してディベートしてもらう。症例提示者2名、胃瘻推進者3名、胃瘻反対者3名、座長2名、応募してください。

【2】パネルディスカッションⅠ 短腸症候群に対する栄養管理

 困った症例はなかなか提示できないでしょうが、そこを、あえて提示していただきたい。もちろん、うまくいった症例でも、いろいろな苦労があるはずなので、その経過の中で議論できるポイントはあるはず。

【3】症例相談:2題

 症例相談者2名、ディスカッサント4~5名、座長2名、応募してください。

【4】シンポジウム「NSTのおかげで元気になった症例、NSTとしての自慢症例」

【5】一般演題:静脈栄養、経腸栄養に関連した内容としてください。



主 催

一般社団法人 静脈経腸栄養管理指導者協議会

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

日本看護教育学学会 第34回学術集会 開催のお知らせ

テーマ 看護職者としての活動を支える看護教育学研究 学術集会会長 金谷 悦子(群馬県立県民健康科学大学) 日時 現地開催・LIVE配信 2025年8月24日(日)10:00〜16:50 オンデマンド配信 2025年8月29日(金)〜9月12日(金)

2025/5/7