第6回 認知症の原因とは?認知症の1次要因を学ぶ
- 公開日: 2015/11/7
▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ
認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント
アルツハイマー病
アルツハイマー病は、今から100年前にドイツのアルツハイマー医師が初めて報告したことから名前がついています。当時から1970代後半まではアルツハイマー病は若年期の稀な病気として考えられていましたが、その後の研究で当時「老年痴呆」という病名で呼ばれていた高齢期に多い病気と同じものであることがわかってきました。
アルツハイマー病は稀な病気ではないのです。現在、高齢期認知症の原因のおおよそ60%を占めるとみられています。アルツハイマー病による認知症を「アルツハイマー型認知症」といいます。
アルツハイマー病は、いつとはなしに発病し、ゆっくり進行する認知症です。初期は単なるもの忘れですが、そのもの忘れが徐々に進み、さらに判断力も低下し、自立した生活ができにくくなります。進行すると記憶障害などの精神的な症状だけでなく、歩行障害や嚥下困難など神経的な症状も現れ、重度になるとねたきり様になり栄養を補給しないと衰弱して亡くなってしまいます。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事
第7回 精神状態・生活環境で認知症の状態が変わる
▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 認知症の原因は基本的には脳の病気であることは言うまでもありませんが、認知症という状態は脳の病気であり、これを1次要因と呼びます
2015/11/8