1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. HealthDay News
  5. 医療用麻薬の量が睡眠の質に関連か、非がん性慢性疼痛患者の新知見

【連載】【HealthDay News】メディカル・ヘルスケア関連のニュースをお届け

医療用麻薬の量が睡眠の質に関連か、非がん性慢性疼痛患者の新知見

  • 公開日: 2025/10/25

 オピオイド鎮痛薬(以下、オピオイド)はその多くが医療用麻薬に指定され、強い鎮痛作用を持つ。今回、がん以外の慢性的な痛みを抱える患者(非がん性慢性疼痛)において、オピオイドの使用量が睡眠の質と関連する可能性が示された。オピオイド未使用と比較して、高用量のオピオイド使用では総睡眠時間が短く、夜中に目が覚める時間が長い傾向がみられた一方、低用量のオピオイド使用では、睡眠の質が良好な傾向がみられたという。順天堂大学医学部麻酔科・ペインクリニック講座の池宮博子氏らによる研究で、詳細は9月8日付けで「Neuropsychopharmacology Reports」に掲載された。

イメージカット

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

がんサバイバーに潜む脳卒中リスク、年齢・高血圧・血液検査値がカギ

 がんと診断された人(がんサバイバー)は、そうでない人と比較して脳卒中を発症するリスクが高いことが報告されている。今回、大阪大学の大規模研究で、がんサバイバーにおける脳梗塞の発症率とそのリスク因子が明らかになった。年齢以外に血圧や血液の数値といった身近な健康指標が関わっている

2025/10/24