1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 85ページ目

記事一覧

15件/3923件

最新の血糖測定方法で変わる糖尿病の血糖コントロール

2020年4月1日の診療報酬改訂により、これまでの血糖自己測定の回数に応じた保険項目に加えて、「FreeStyleリブレ」を主とした新たな保険項目が設定されました。 2020年3月31日に開催された、アボットジャパン合同会社主催のWEBセミナーでは、東京都慈恵会医科大学

2020/4/18

ショック指数(Shock Index;SI)

1.このスケールは何を判断するもの?  ショック指数は、出血性ショック(循環血液量減少性ショック)の初期評価に用いる指標です。  心拍数と収縮期血圧の値で測定できるため、病院前救護や救急外来、手術室、集中治療室一般外来、一般病棟等で使用できます。血圧がだいたい

2020/4/17

フィリップス、日本初のエキシマレーザを利用した下肢用カテーテルを2種類発表!

2020年4月2日、株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:堤 浩幸)は、下肢末梢動脈治療用レーザカテーテルの新製品「エキシマレーザTurboカテーテル(エキシマレーザ・ターボ・カテーテル)」の保険償還が2020年4月1日付で開始され、順次販売を

2020/4/15

ねじ子のひみつ手技 動画「心肺蘇生法 #2」

@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} さて、いよいよ、道ばたで倒れた人に対する救急処置のお話をはじめます。道ばたでピンと来ない人は、ご家族が突然あ

2020/4/14

身体(身長・体重・胸囲・腹囲)計測の目的・方法

▼その他の基礎看護技術はこちら ● 知っておきたい!基礎看護技術の根拠・手順・コツ 看護師が身体計測を行う意義  看護師が身体測定を行ことによって、さまざまな測定値を統合的に見て、発育や健康状態を評価することができます。また、これらの計測がどのような目的

2020/4/13

日本看護教育学学会30周年記念大会 開催のお知らせ

【お知らせ】新型コロナウィルス感染状況を鑑み、中止とすることが決定いたしました。 日本看護教育学学会は、看護実践・教育に携わる看護職者の方々に研究成果を発信し、交流を図る場として、年1回学術集会を開催しています。 日時 2020年8月29日(土) 9時

2020/4/12

ねじ子のひみつ手技 動画「心肺蘇生法 #1」

@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} さて、いよいよ、道ばたで倒れた人に対する救急処置のお話をはじめます。道ばたでピンと来ない人は、ご家族が突然あ

2020/4/8

アストラゼネカの「リムパーザ」が、BRCA 遺伝子変異陽性の治癒切除不能な膵がんにおける維持療法として希少疾病用医薬品の指定を取得!

2020年3月19日、アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム)は、リムパーザ(一般名:オラパリブ)がBRCA 遺伝子変異陽性の治癒切除不能な膵がんにおける維持療法として、希少疾病用医薬品指定を取得したことを発表しました。

2020/4/8

Zancolliの分類

1.このスケールは何を判断するもの?  Zancolliの分類とは、元来、四肢麻痺における上肢機能再建を行うための分類法として開発されたスケールです。具体的には、上肢の筋肉の機能に対応する脊髄の髄節を細かく分類したものであり、主に頚髄損傷の部位を把握し、機能残存の程

2020/4/8

ブリンクマン指数(Brinkman Index:BI)|喫煙指数

1.この指数は何を判断するもの?  ブリンクマン指数とは、喫煙による人体への影響を予測する指標の一つであり、「一日あたりの平均喫煙本数」と「喫煙した年数」を掛け合わせて算出されます。  たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。そして、喫煙習慣は肺がんや喉

2020/4/5

2つの菌が年間8000人の命を奪う!日本が抱える薬剤耐性問題

「抗菌薬=風邪に効果がある」という誤解が未だに消えない現代。不適切な抗菌薬の処方は、薬剤耐性(AMR)を増やし、さらに世界的な死亡者の増加に繋がっています。2050年には、薬剤耐性に関連した死亡数が年間1000万人に達する可能性があるとされており、その対策は急務です。

2020/4/4

「日本看護協会」が厚労大臣・内閣府特命担当大臣に新型コロナウイルス感染症対策の要望書を提出

公益社団法人日本看護協会(会長:福井トシ子、会員 74 万人)は3月30日、厚生労働大臣、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、厚労省医政局、老健局、社会・援護局、対策推進本部に新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書を提出しました。 厚生労働大臣への要望事項

2020/4/3

血友病患者さんが本当に困っていることをどう引き出し、どう支援する?【PR】

血友病という疾患について  血友病は、出血を止める血管・血小板・凝固因子の3要素のうち、血液凝固に必要なタンパク質(凝固因子)をつくる遺伝子の先天的な異常により、出血傾向を示す疾患です。約12種類ある凝固因子の中で第Ⅷあるいは第Ⅸ因子が質的・量的に欠損することで生じ

2020/4/2

ねじ子のひみつ手技 動画「心電図#5」

@media screen and (max-width: 980px){.post__header .thumbnail img {width: 100%;}} 筋肉は基本的に電気の刺激(=神経からの命令)にしたがって動きます。 心臓の筋肉も、例外ではありません。心臓

2020/4/1

第18回 肥厚、爪白癬、変形した爪②〜症例でみるケアの実践

前回に引き続き、肥厚したつめのケアを一緒に考えてみましょう。 少しおさらいすると、爪が厚くなる原因としては、以下のようなことが挙げられます。 ①爪が重なって厚くなっていくもの  原因は深爪や骨の変形などもありますが、長年の摩擦によって起こることもあります。 深

2020/4/1