1. トップ
  2. 看護記事
  3. 症状から探す
  4. 麻痺・拘縮
  5. Zancolliの分類

【連載】スケール・評価基準を使いこなそう!

Zancolliの分類

  • 公開日: 2020/4/8

1.このスケールは何を判断するもの?

 Zancolliの分類とは、元来、四肢麻痺における上肢機能再建を行うための分類法として開発されたスケールです。具体的には、上肢の筋肉の機能に対応する脊髄の髄節を細かく分類したものであり、主に頚髄損傷の部位を把握し、機能残存の程度を評価するために用いられています。

 手指を含めた上肢は緻密な運動をするため、機能再建を行うにはより詳細に残存した機能を把握する必要があります。そのために生み出されたのがZancolliの分類であり、頚髄神経が司る上肢の筋肉の運動機能を「徒手筋力検査(MMT)」の結果に基づいて分類します。その結果によって、頚髄のどのレベルにダメージが生じているのかがわかります。そして、その後の日常生活への支障などを予測することもできるため、必要なリハビリや支援などの計画を立てることが可能となります。

 なお、近年では、評価する筋肉を8つに絞ることでよりわかりやすく明確な判定が下せるよう「改良Zancolli分類」が開発され、臨床の場で広く用いられています。

2.スケールはこう使う!

 Zancolliの分類は四肢麻痺患者の上肢機能再建を行う際に活用すべく開発されたスケールです。しかし、実際は頚髄損傷患者の残存機能レベルを評価する際に用いられることが多いのが現状といってよいでしょう。

 Zancolliの分類では、上肢の筋肉を12項目に分け、徒手筋力検査(MMT)の基準に従って評価を行います。具体的には、上腕二頭筋、腕橈骨筋、長短橈側手根伸筋、円回内筋、上腕三頭筋及び橈側手根屈筋、4・5指伸筋群、2・3指伸筋群、母指伸筋群、4・5指屈筋群、2・3指屈筋群、母指屈筋群母指球筋、浅指屈筋の12項目です。

C4〜C6BⅢまでの分類

  上腕二頭筋 腕橈骨筋 長短橈側手根伸筋 円回内筋 上腕三頭筋・橈側手根屈筋
C4レベル 0~2
C5A 3~5 0~2
C5B 3~5 3~5 0・1
C6A 3~5 3~5 2-~3
C6BⅠ 3~5 3~5 3+~5 0~2
C6BⅡ 3~5 3~5 3+~5 3~5 両筋0~2、あるいは一方の筋3~5
C6BⅢ 3~5 3~5 3+~5 3~5 3~5

※上腕三頭筋と橈側手根屈筋の両筋がMMT0~2、あるいはどちらか一方の筋がMMT3~5かつ他方の筋がMMT0~2の場合にC6BⅡとなる

C7A〜C8BⅡまでの分類

4・5指伸筋群 2・3指伸筋群 母指伸筋群 4・5指屈筋群 2・3指屈筋群 母指屈筋群母指球筋 浅指屈筋
C7A 3~5
C7B 3~5 3~5 2-~3
C8A 3~5 3~5 3+~5 3~5
C8BⅠ 3~5 3~5 3+~5 3~5 3~5 2-~3 0~2
C8BⅡ 3~5 3~5 3+~5 3~5 3~5 2-~3 3~5

Zancolli E:Surgery for the quadriplegic hand with active, strong wrist extension preserved. A study of 97 cases.Clin Orthop Relat Res 1975;(112):101-13.より引用

 例えば、上腕二頭筋の徒手筋力検査(MMT)の結果が0~2となった場合、分類に基づいてC4レベルの頚髄が障害されていることがわかるのです。また、このように頚髄損傷の状態を詳しく評価することで、その後に期待できる生活状況を推測することもできるため、長期的な支援に役立つスケールともいえます。

3.スケールを看護に活かす!

 頚髄損傷では、ダメージを受けたレベルより下の脊髄も障害を受けるため重篤な神経症状を引き起こします。このため、今後の生活状況や予後を予測するためにも、どの頚髄レベルにダメージが生じているのかを把握するのは極めて重要と考えられます。

 頚髄損傷の看護の場では、Zancolliの分類による損傷レベルを正確に把握し、考えられる合併症やリスクを念頭に入れることが大切です。例えば、上位頚髄の損傷では呼吸筋麻痺が生じる可能性があるため、呼吸状態を慎重に観察する必要があります。また、下部頚髄の損傷では自力での車いす生活が可能と考えられますが、排尿障害に起因する尿路感染症などに注意し、移乗の際の転倒などには十分に注意して見守りを行うことが必要です。

 このように、患者さん一人ひとりに合わせたアセスメントを行ってリスクや予後を把握するようにしましょう。

引用・参考文献

1)Zancolli E:Surgery for the quadriplegic hand with active, strong wrist extension preserved. A study of 97 cases.Clin Orthop Relat Res 1975;(112):101-13.

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)

PDAIは何を判断するもの?  国際的天疱瘡重症度基準(Pemphigus Disease Area Index:PDAI)とは、天疱瘡の重症度を評価するためのスケールです。  天疱瘡は、表皮細胞同士の接着を助けるデスモグレインと呼ばれるタンパク質に対する自己抗体が形成さ

2024/4/15

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
4位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
5位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
6位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
7位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

術前・術後の看護(検査・リハビリテーション・合併症予防な

患者さんが問題なく手術を受け、スムーズに回復していくためには、周手術期をトラブルなく過ごせるよう介入しなければなりません。 術前の検査  術前は、手術のための検査と、手術を受ける準備を...

249741
10位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949