1. トップ
  2. 看護記事
  3. 記事一覧
  4. 253ページ目

記事一覧

15件/3824件

【精神看護】第6回 興奮状態の患者の看護とは

関連記事 ■第3回 妄想患者の看護とは ■第4回 せん妄患者の看護とは ■第5回 抑うつ感情の患者の看護とは 興奮状態の患者の看護とは 興奮状態の定義 興奮とは一般的に不安や怒り、喜びや深いなどの刺激で感情が高まり、抑制が利かなくなった状態をいいます。

2009/6/8

第4回 『DESIGN』を褥瘡治療に活用する

褥瘡治療の前に褥瘡発生の原因を発見し取り除く  第4回目の今回は、前回ご紹介しました褥瘡の創評価ツール『DESIGN』を褥瘡治療に活用する方法を、『褥瘡予防管理ガイドライン(日本褥瘡学会発行)』をもとにお話ししたいと思います。  褥瘡が出来てしまうと、どうしても局所に

2009/6/2

第2回 資格取得を出発点に

第1回「腎不全看護における看護師の役割」はこちら>> 透析看護のパイオニア第2世代 ―看護師としての最初の職場が、総合病院の透析室だったそうですね。 「始まりが透析室だったから、終りまで腎不全看護を続けたいですね。私のライフワークです。横須賀共済病院に入

2009/6/1

第3回 看護師の経験とキャリアとは?べナーの看護理論をもとに考える

キャリアとは 今回は、ナースの見えにくい技(暗黙知)の熟達に関係する「経験とキャリア」について皆様と一緒に考えてみたいと思います。 キャリアとは"生涯を通しての人間の生き方・表現である” 冒頭の言葉は「組織文化とリーダーシップ」(1985年発表)等、多くのキャリア、

2009/5/28

第1回 腎不全看護における看護師の役割

1 CKD対策と透析医療の現在 腎不全医療は、診療科や治療の場を選ばず、多くの専門職が協働するチーム医療です。最近の傾向としてあげられるのが、透析患者さんの高齢化や糖尿病透析患者さんの増加です。 末期腎不全の治療の選択では、血液透析療法、腹膜透析療法、腎移植の3つの方

2009/5/27

【精神看護】第5回 抑うつ感情の患者の看護とは

関連記事 ■第3回 妄想患者の看護とは ■第4回 せん妄患者の看護とは ■第7回 拒絶的な患者の看護とは 抑うつ感情の患者の看護とは 抑うつ感情の定義 抑うつ感情とは、悲哀(病的なかなしい気分)、自責感情(自分で自分の過ちを責める感情)、自尊心の低下(自分

2009/5/26

第3回 口を開けてくれない患者さんへの口腔ケア

なぜ患者さんは口を開けてくれないのでしょうか 看護師さんが臨床で口腔ケアを行う際、一番の障害ともいえるのが、患者さんの「開口障害」「開口拒否」です。口を開けてくれないといった困った状況は、あなたにも経験があるのでは? それでは一体、なぜ患者さんは口を開けてくれないのでし

2009/5/21

第4回 【点滴】輸液ラインの中に気泡を見つけたらどうする?

輸液ラインに気泡が入ったらどうなる? 4月になり、桜の花も散り・・・と思っていたら、あっという間に初夏になっております。病棟には新人ナースが配属され、なんとなく若返っている?そんな雰囲気になっております。そう、『若返っている』なんていう表現をすると、先輩ナース達に叱られそう

2009/5/20

第4回 観察法を使った看護研究

観察法とは 今回は観察法を使った研究についてお話します。 観察法とは、対象者の行動を自然な生活場面や、あらかじめ用意された実験場面などで観察し、記録する方法です。 観察法の利点 観察法の最大の利点は、対象者の「自然な行動や反応」を調べるのに適しているということです。

2009/5/17

脈拍触診(触知)で知り得る情報をフィジカルアセスメントに生かす

 私たちは通常の検温時、脈拍触診(触知)で「脈拍数」をカウントします。また、心電図モニターを装着している患者さんの場合、そこに表示される「脈拍数」の観察や、「波形」の観察を行っています。  実は、脈拍触診(触知)でも多くの情報を収集することもできますが、みなさんは活用し

2009/5/12

第3回 輸液量と投与速度の決定

輸液の投与量・投与速度 カテーテルは挿入できた。輸液ラインについても勉強した。それでは、次に勉強すべき内容は「どんな輸液を選択するか」、ということになりますが、『それはさておき』、輸液の投与量、投与速度をどうやって決定するか、というテーマを第3回として取り上げます。

2009/5/10

第3回 褥瘡の状態を評価する 褥瘡の評価表DESIGN-Rについて

褥瘡の状態評価の重要性 褥瘡をケアする際に、創の状態はどのように評価されていますか? 褥瘡の治療にあたっては、創の状態を知り、どのように取り組んでいくのかを知ることが重要です。しかし、ケアにかかわるメンバーが共通の視点で創の状態を判定しないと、同じ褥瘡に関わっているに

2009/4/30

第2回 新型インフルエンザ・パンデミックに備えて その2

新型インフルエンザの感染対策 個人防護具PPE (Personal Protective Equipment) たとえワクチンや抗ウィルス薬を十分に準備することが可能でもその効果が確実でないことから、必須の対策は、手洗いと個人防護であると言えます。特に事前の準

2009/4/30

第2回 チューブトラブル低減のためのテープ標準化(ドレーン固定方法)

▼ドレーン(ドレナージ)について、まとめて読むならコチラ ドレーンとは|ドレーンの種類と管理 チューブトラブル低減のための取組み  チューブ・カテーテル類のトラブルはインシデント報告の中でも多くを占めています。  そこで、今回は福岡県北九州市の産業医科大学

2009/4/30

第3回 呼吸管理中に必要な生体情報モニタ パルスオキシメータ

▼サチュレーション(SpO2)について、まとめて読むならコチラ サチュレーション(SpO2)とは?基準値・意味は?低下の原因と対応 パルスオキシメータとは  今回は、呼吸管理中に必要な生体情報モニタ、パルスオキシメータについて解説いたします。 Q. パルス

2009/4/26