難しい患者さんの日常ケア
記事数:12
"連載「難しい患者さんの日常ケア」の記事一覧です"
記事数:12
"連載「難しい患者さんの日常ケア」の記事一覧です"
12件/12件
Q1 「日常ケア」で困ったことはある? 「ナース専科コミュニティ」で実施したアンケート※によると、YESと答えた人が9割もいました。困ったことは大きく2つに分かれており、「患者さんへの対応」と「基本的な手技」という結果になりました。 ※「ナース専科コミュニティ」会
▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー 対応が難しい家族支援のキホン 「患者さん中心の看護」という考えが行きわたり、看護師は患者さんのことをいつも中心に考え、看護計画を立てたり、ケアを実践してい
スキンケアが難しい患者さんへの対応のキホン スキントラブルの原因のベースは、ほとんどが皮膚の乾燥──ドライスキンです。まずはそのメカニズムを理解しておくことが基本です。 皮膚の角質は、外界からの刺激の侵入を防ぐバリア機能とともに、水分保持機能も有しています。角質細胞の
▼褥瘡ケアについてまとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 褥瘡ケアのコツ 褥瘡への理解がないとき 患者さんの中には、自分は寝たきりではないので、褥瘡はできないと思っている人がいます。しかし、たとえばトイレ歩行が4時
動いたり泣いたりする小児のケアのコツ 小児には、遊びの要素を取り入れて、一緒に楽しくケアするのがコツです。 児との信頼関係を築く努力が必要 小児がんの患児の場合、粘膜が傷つきやすく、免疫が低下して菌が繁殖しやすく、出血しやすいので、口腔ケアを行う際には注意が必要です
▼体位変換・ポジショニングについて、まとめて読むならコチラ 体位変換とポジショニング ▼褥瘡について、まとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 褥瘡ケアが難しい患者さんへの対応のキホン 褥瘡ケアで大切なことは、
ルートキープが難しい患者さんへの対応のキホン ルートキープ(静脈路確保)とは、静脈内に針やカテーテルを留置して輸液路を確保することです。薬剤投与を行うためのルートキープは、患者さんの治療にかかわる重要な手技です。特に、急変時などクリティカルな場面では、迅速に薬剤を投
▼看護師のコミュニケーションとマナーについて、まとめて読むならコチラ 看護師のコミュニケーションとマナー コミュニケーションが難しい患者さんへの対応のキホン 患者さんとうまくコミュニケーションが取れないことは、看護師にとって大きな悩みの一つです。良好なコミ
▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ 認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント 困っているのは患者さん。不安を軽減する働きかけを …とはいえ、治療に影響するなどの理由で、目の前のことに対応しなければならない場合もある
▼体位変換・ポジショニングについて、まとめて読むならコチラ 体位変換とポジショニング 拘縮のある患者さんへの清潔ケアのキホン 清潔の援助は、拘縮の有無にかかわらず日常的なケアであり、実施頻度の高いケアです。片麻痺では健側からのアプローチが可能ですが、拘縮で
出血傾向の患者さんにはこう対処する 出血傾向がある場合、全身的なものか、局所的なものかをまず鑑別することが大切です。 原因が全身的なもの ■〔原 因〕 主な原因疾患は、血管異常、血小板異常、凝固因子の異常などです。カルテで疾患と処方薬、血液データ(白血球数、血
口腔ケアが難しい患者さんへの対応のキホン 口が開かない患者さんに対しては、まずマッサージなどで口の周囲の筋肉をやわらげてから、声かけをして開口を促します。こうして口の中を目視し、必ず原因を確かめてから対応します。K-ポイントを刺激すれば、たいがいの口は開くのですが、開口