1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護研究
  5. Step18【看護研究】言葉の分析法(その2)

【連載】初歩からわかる看護研究

Step18【看護研究】言葉の分析法(その2)

  • 公開日: 2012/6/16

前回は、収集したデータの逐語録からデータ分析シートをエクセルで作る方法の概要について説明しました。今回は、さらに具体的にその手順を説明します。


【看護研究まとめ記事】
* 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など)

切り取ったデータを解釈し、コード名を付ける

Excelに並べた文章データに名前を付けます。切り取った文章をよく読み、研究疑問「○○とはどのようなものか」を投げかけながら、その答えとしてどんな意味があるのか示すように命名していきます。

言葉のデータから答えを作り上げる(その2)の概念枠組みを例にしましょう。

データ分析シート

研究疑問は「認知症の高齢者を介護する配偶者の介護の意味とはどのようなものか」でした。この疑問を常に投げかけ、「答え」を意識しながら文章データに名前を付けていきます。切り取った文章データが、例えば「訳分かんなくなっちゃったけど、案外かわいいと思ったりすることってあるでしょ、お父さん(夫)がふっと優しい笑顔を見せたりしてね。」だとします(図-G列2行目)。この切り取った文章を解釈しましょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

1要因実験計画|“実験計画”の考え方①

この記事はPDFでもご覧いただけます。ダウンロード、保存等して、お役立てください。 PDF版はこちらからご覧ください。 1.実験とは  看護研究と言えば、どのような研究方法が思い浮かぶでしょうか。研究対象者へインタビューを行ったり、アンケートを配布したり、もしくは実

2025/4/3