1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 学会・セミナーレポート
  5. 1日で理解できる 心電図判読の基本

【連載】モニター心電図レッスン

1日で理解できる 心電図判読の基本

  • 公開日: 2013/12/9

 

平手 裕市(ひらて ゆういち)先生の写真


約40,000人が学んだ「心電図を読み解く」スペシャリスト、平手裕市先生のセミナーとはどのような内容なのか、3月4日に横浜で行われたセミナーをレポートします。

セミナーの様子

ただ座って解説を聞くだけではなく、実際に身体を動かして覚えるなど、楽しく学べる講習となっていました。

身体を動かしながら学ぶモニター心電図

今回の講師は、ナース専科マガジン2006年11月号から09年8月号まで、連載「楽しく判読! モニター心電図講座」を執筆していた平手裕市先生。このセミナーは声に出して確認したり、3色ボールペンを使用して、実際にテキストに書き込んだりしながら覚えるという形で行われました。

まず、最初に平手先生は「1日が終わったら、なるほど、わかった、楽しかったと思えるようになっていてほしい」と話しました。そしてそのとおり、楽しく、わかりやすく学べる内容のセミナーとなっていました。

午前中は心電図の基礎とも言える、波形の名称、刺激伝導系、心拍数などについて解説。大切な部分はみんなで声に出して復唱し、何度も繰り返すことで覚えられるような工夫がされていました。

基礎をしっかりと学んだ後、午後は調律(リズム)、伝導異常、異常興奮などについて解説。実際の波形を見ながら解説した後、心臓の図に3色ボールペンを使って、どこに異常があるのか、刺激がどう伝わっていくのかを書き込んでいきました。ただ、聞くだけではなく実際に自分の手を動かして学んでいくため、受講者からはわかりやすかった、との声が寄せられました。

最後に、練習問題を解くことで1日のおさらいをし、終了。参加者からは、「心臓を解剖学的に見ながら学ぶことができ、一気にモヤモヤが晴れました」「セミナー後、心電図が読めそうな気になりました。基礎から学べてすごく楽しかったです」「このセミナーに参加して、基本的な波形を覚えることができたし、臨床で重要な不整脈など知ることができました」などの感想が寄せられました。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090