第2回 腎臓の構造と機能
- 公開日: 2015/10/9
腎臓にはどのような機能があり、どのような役割を果たしているのでしょうか。
ここでは、CKDを理解するのに欠かせない腎臓の解剖生理やメカニズム、CKDの経過とリスクなどの基礎知識を解説してもらいました。
腎臓の構造
腎臓はソラマメのような形をした左右1対の臓器で、それぞれ長さ約11cmほど、片方が約150g程度の握りこぶし大の大きさです。第12胸椎から第3腰椎に位置し、肝臓があるため、右腎は左腎よりも低くなっています。
へこんでいる部分が腎門と呼ばれる入り口となり、そこから腎動脈、腎静脈、尿管が出入りしています。
腎臓は、その構造により大きく糸球体と尿細管に分けられます。
糸球体は毛細血管が糸玉のようにもつれた構造をしており、血液の濾過を行います。
その周りをボウマン嚢という袋が取り巻き、濾過された尿を受け止めています。
尿細管は濾過された尿の通り道となります。糸球体と尿細管を合わせたものをネフロンといい、片方の腎臓で約100万個、両方で約200万個のネフロンが存在します(図)。
(図)腎臓の構造とネフロン
続いては、「腎臓の主な働き」について解説します。
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事
慢性腎不全の患者さんに関する看護計画
慢性腎不全の患者さんに関する看護計画 腎臓は尿の産生や排泄をとおして水、電解質、酸・塩基平衡の維持や調整、老廃物の除去だけでなく、ホルモンの産生を行っている臓器です。腎臓が悪化していくと最終的に腎代替療法(血液透析、腹膜透析、移植)が必要になるため、適切な治療や生活習慣の
2024/11/29