1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 循環器科
  5. 心電図
  6. モニター心電図
  7. 【心電図】電極の正しい貼り方と波形が出ないときの対応法

【連載】ねじ子のヒミツ手技

【心電図】電極の正しい貼り方と波形が出ないときの対応法

  • 公開日: 2015/3/15

電極の正しい貼り方と波形が出ないときの対応法について解説します。


STEP1 電極を準備する

リード線と電極を接続する

電極には大きく分けて、吸盤タイプ・シールタイプの2種類があります。どちらのタイプでも、リード線と電極をしっかり接続することが大切です。

まれにリード線が断線していることがあります。その場合はケーブルごと交換します。

STEP2 電極を貼る

電極の貼り方はあきみと覚える

貼付部位に皮脂や汚れがあると、粘着力が弱くなるため、おしぼりやウェットティッシュでふきとります。

やせていたり発汗している場合は、電極がはがれやすいのでテープで固定しましょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

【セミナー】モニター心電図講習会「初級 誰にでも良くわかる心電図」【東京】

日時 2024年1月28日(日) 9:00〜17:30(受付開始8:30) 休憩含む 開催場所 東京慈恵会医科大学 1号館3階講堂 東京都港区西新橋3丁目19 目標 心電図の基礎に始まり、心電図波形の意味についての理解をめざします。 主な内容 心電

2023/11/24