1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 患者支援
  5. 【看護倫理・事例】第18回<解決編>妊婦の不安から逃げてしまったケース

【連載】ケースで考えよう!看護倫理レッスン

【看護倫理・事例】第18回<解決編>妊婦の不安から逃げてしまったケース

  • 公開日: 2015/1/6

日々の看護のなかに意外に多く潜んでいる倫理的問題。それらの解決のためには、倫理的問題に気づくセンスが欠かせません。
前回紹介した【妊婦の不安から逃げてしまったケース】について、5つのポイントを確認しながら、解決策を考えてみましょう。

★5つのポイント「フライの倫理原則」とは


5つのポイントでチェック

ポイント1 あなたの看護行為は、患者さんの害になっていませんか?

助産師は、意識的にはっきりした返事を避け、なるべく中山さんの意思決定に影響を与えないような発言を心がけました。
従って助産師の発言は、中山さんの害にはならなかったといえるでしょう。
むしろ助産師は、中山さんの害にならないように注意して発言したために、いっそうのジレンマを抱えることになってしまったといえます。

その一方で、妊娠の継続か中絶かを決めかねている中山さんにとっては、どちらかをはっきり決定できるような意見を求めているときに、助産師からあいまいな言葉を返されたことで、助産師から参考の意見を聞くことができなかった、というような気持ちになったかもしれません。

しかし、助産師が個人的な意見を述べることが、中山さんの意思決定に与える影響を考えると、医療者は注意深くなる必要があります。
この点において、やはり助産師の発言は適切であったといえるでしょう。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

体温調整の目的、方法(冷罨法・温罨法)、観察項目、注意点

患者さんが発熱したとき、悪寒を訴えているときなど、さまざまな場面で体温調整が必要になることがあります。ここでは、体温調節のしくみに触れながら、体温調整の目的やその方法などについて解説します。 体温調整の目的  体温をその人にとっての正常範囲に回復させ、それ

2023/8/1