1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 学会・セミナーレポート
  5. 第2回日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会総会・学術集会が開催されました!

【連載】最新情報がわかる! 学会・セミナーレポート

第2回日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会総会・学術集会が開催されました!

  • 公開日: 2015/6/27

平成27年6月13日(土)・14日(日)に浅草橋ヒューリックホールにて、第2回日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会総会・学術集会が開催されました。


日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会とは?

看護師のみなさんが日々ケアしている褥瘡(床ずれ)。治療の場が病院から在宅へとシフトしていく中、在宅のおける褥瘡について、その現状や問題点はなかなか把握されていません。

また、在宅は病院とは環境が異なるため、単純に病院での褥瘡ケアの方法を持ち込むこともできません。

それでも利用者や家族、介護支援専門員、訪問看護師、ヘルパー、かかりつけ医師、介護福祉行政担当者、病院医療スタッフなどは、 互いに連携不足の中で大変な苦労をしながら褥瘡ケアを行っているのが現状です。

そこで、在宅における褥瘡の実態調査や具体的な対策の検討、関係者の連携および褥瘡に携わる人材育成を目的に、大浦 武彦先生が2006年に設立されたのが「日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会(在宅推進協会)」です。

学術集会の見どころ

第2回在宅推進協会の学術集会は、病院看護師や訪問看護師を中心に多くの方が参加しました。褥瘡に悩まれている患者家族の参加もありました。

本学術集会では、理事長である大浦 武彦先生や全国会長である下元 佳子先生の基調講演をはじめ、明日から使える在宅褥瘡予防・ケアの基本について、ワークショップ形式で講義が行なわれました。

松村 俊和先生(株式会社ガイアシステム)からは、チーム医療においてチームがやる気を出すようになるためのコミュニケーション法やアイスブレイク(初対面の人同士が出会う時、自己紹介などをして、お互いの緊張をときほぐすための手法)などについて講演されました。

源間 隆雄先生(札幌麻生脳神経外科病院)や森田 千雅子先生(悠翔会在宅クリニック)、高崎 美幸先生(鶴牧温泉病院)からは、在宅の栄養問題について症例検討が行なわれ、嚥下困難を疑似体験したり、患者に喜んで食べてもらえる“ソフトカツ丼”や栄養補助食品を使ったおやつ・軽食の作り方などが解説されました。

また、堀田 由浩先生(統合医療希望クリニック 院長)は、外力ずれ力については原因が特定できるようになり、原因別に対策できるようになってきたことを解説されました。白瀬 幸恵先生(訪問看護ステーションめぐみ 統括所長)には在宅におけるスキンケアの実際について、北川 智美先生(彦根市立病院看護科長)からは、褥瘡や尿漏れができないオムツのテクニックなどの講演が行なわれました。

学術集会の様子

参加者の多くから、“ワークショップ形式で、口の運動が嚥下と関係していることやオムツの当て方が体の動きと関係していることなどを体験できた”と、好評の声が寄せられました。

次回の開催

開催日

平成28年7月2日(土)・3日(日)(予定)

会場

ヒューリックホール 〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル 2階・3階

問い合わせ先

日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会 事務局

〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-12 新宿ラムダックスビル9階 (株)春恒社内

TEL:03-5291-6231 FAX:03-5219-2176

E-mail: care@zaitaku-jokusou.info

学会HP 『日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会』
 

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

再確認しよう! 65歳以上の肺炎対策

2023年8月28日に肺炎に関するメディアセミナーが開催されました。日本人の死因の第5位を占める肺炎の死亡者は、約98%が65歳以上の高齢者が占めています。そこで、「人生100年時代、いま改めて65歳以上が注意しておきたい肺炎対策—Life-course immunizati

2024/2/9

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
5位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
8位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

第2回 小児のバイタルサイン測定|意義・目的、測定方法、

バイタルサイン測定の意義  小児は成人と比べて生理機能が未熟で、外界からの刺激を受けやすく、バイタルサインは変動しやすい状態にあります。また、年齢が低いほど自分の症状や苦痛をうまく表現できません。そ...

309636