1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 看護記録
  6. 第1回 そもそも看護ってなんですか?ナイチンゲールから「看護」の原点を考える

【連載】看護学原論に立ち戻って考える!KOMIケアで学ぶ看護の観察と看護記録

第1回 そもそも看護ってなんですか?ナイチンゲールから「看護」の原点を考える

  • 公開日: 2015/7/29

そもそも「看護」って何だろう?何をすれば看護といえるのだろう?本連載では、看護とはどのようなことであり、どのような視点で患者を観察し、また記録するのかについて、ナイチンゲールに学びながら解説します。


「看護」って何か答えられますか?

これを読まれている看護師のみなさんの中には、例えば家族を病で亡くした経験や、誰かの役に立ちたいなどの理由から“看護師になりたい”と思って看護師になった方も多いと思います。

または、これから看護師になろうと思われている方もいらっしゃるでしょう。

そして今、看護師として看護を行なう中で、または看護師を目指す中で、“自分はきちんと看護を行なえているのかな?”、“看護とはいったい何をすることなのかな?”などの問いかけを自らに向けてすることもあるでしょう。

これは、看護実践の根っこを問うことにもつながり、なかなか難しい問いです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

慢性混乱に関する看護計画|アルツハイマー型認知症の患者さん

NEW

アルツハイマー型認知症で注意力が低下している患者さんに関する看護計画  認知症は記憶や思考などの認知機能の低下に加えて活動性の低下もみられて日常生活に支障をきたす疾患です。脳の活動低下に伴い、注意力が低下することもあるため、今回はアルツハイマー型認知症で注意力が低下している

2025/11/20