1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 基礎生理学
  5. 第26回 脂質の代謝はどうなってる?

【連載】看護に役立つ生理学

第26回 脂質の代謝はどうなってる?

  • 公開日: 2015/11/20

糖質と並び、エネルギー源として不可欠な栄養素である脂質の代謝についても見てみましょう。ここでは脂質の主たる構成要素である「脂肪酸」について考えますが、すでに述べたブドウ糖と常に比較しながら理解すれば、その特徴がよく見えるようになります。


ブドウ糖と脂肪酸

ブドウ糖と脂肪酸とでは、その分子構造に大きな違いがあり、これがエネルギー源としての性質に深くかかわっています。

図のように、Cと同数のOを有するブドウ糖に対して、脂肪酸はOをほとんど持たず、C・Hの鎖が長く連なった構造をしています。

これらがいずれ燃焼することを考えれば、脂肪酸にはブドウ糖よりもはるかに燃料が凝縮されて詰まっていることが読み取れます。

一方で、この燃料の塊を燃やし尽くすには、O2を充分に用意してやる必要がありそうで、ブドウ糖のように嫌気的な条件下で一時的に燃やすという用途には不向きでしょう。

また、「水と油」と言われるように、脂肪酸が水に溶けにくいのも、このHが多くOが少ない構造に起因しています。

この性質のせいで、脂肪酸を吸収したり体内で運搬したりする際に常に困難が伴いますが、それでもなお、生体はさまざまな工夫を凝らして、この極めて効率のよいエネルギー源を有効利用しています。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

第42回 エストロゲン・ゲスターゲンと月経周期

4ホルモンの推移と卵巣周期  性周期とは、前回紹介した4種のホルモンがどのように推移するのかが核心であると言ってよく、いよいよその詳細を追いかけてみましょう。そのためには、いったん視床下部と子宮のことは忘れて、しばらくは下垂体と卵巣の相互作用に集中すると理解しやすく

2016/5/1