1. トップ
  2. 看護記事
  3. 学会・セミナー
  4. 学会・セミナーレポート
  5. 【第17回日本褥瘡学会Close UP! 】④パーキンソン病患者の褥瘡

【連載】バーチャル症例検討 帰れま10!

【第17回日本褥瘡学会Close UP! 】④パーキンソン病患者の褥瘡

  • 公開日: 2015/11/23

平成27年 8月28日(金)・29日(土)に仙台国際センターにて第17回日本褥瘡学会学術集会が開催されました。本大会では館 正弘先生(東北大学大学院医学系研究科形成外科教授)が大会長を務め、『先進的褥瘡研究の推進』をテーマに、初学者向けのスキルアップセミナーから褥瘡栄養学のような先進的・学術的なシンポジウム、教育講演など様々なプログラムで行なわれ、全国から約6,000人もの参加者があり、大盛況のまま幕を閉じました。

皮膚・排泄ケア認定看護師(wocナース)をはじめ、医師(内科医・外科医・歯科医ほか)・看護師・薬剤師・栄養士・PT・OT・ケアマネ・福祉用具専門相談員など、褥瘡に関わる専門家が一堂に会し、まさにチーム医療の最先端を体現する日本褥瘡学会学術集会から、そのプログラムの一部を紹介します!


褥瘡予防のケアと実際(堀川 香奈先生/社会医療法人医仁会中村記念病院看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師)

褥瘡発生初期の見極め方は?

胃がんのため胃の3分の2を切除した70歳代男性。化学療法も行なっており、転移性脳腫瘍により入院し、嚥下障害のため誤嚥性肺炎となって気管内挿管し、酸素療法を行うことになった。アルブミンは2.6、BMIは18。体位変換は不可。

堀川 香奈先生の写真

この患者さんは入院後に仙骨部に発赤が発生しました。そのような褥瘡発生初期としての見極め方として、堀川先生は、『発赤部位をガラス板(プラスチック板)で3秒押す』方法を紹介しました。

透明な板で3秒押した後、発赤部位が変化するかどうかを観察することで判断する方法です。

パーキンソン病患者の褥瘡の注意点は?

【症例】パーキンソン病のために寝たきりとなり、長期入院している70歳女性。頸部が硬直し、四肢はわずかに動く程度。手指は常に握ったままで、指に変形がみられる。自動運動不可。左の下肢に褥瘡が形成されている。

このような患者さんに対して、堀川先生は当初握らせていたガーゼを除去し、手指の変形予防として軟らかいボールやスポンジを握らせることを解説しました。その理由として、神経疾患の患者さんには病的反射がみられ、ガーゼや固いものを握りこんでしまうことで拘縮が進むおそれがあることを挙げました。

そして頭部から下肢にかけてのポジショニングを行い、スキンケアを行なうことで褥瘡が完治できたということです。

次回は生島 繁樹先生による「褥瘡外用剤の使い分け」についてです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

ヘルスケア・イノベーションフォーラム「認知症の早期発見・診断・治療の実現に向けて求められる変化」

2024年10月11日、東京・帝国ホテルの会場とオンラインのハイブリッド形式にて、日本イーライリリー株式会社と米国研究製薬工業協会(PhRMA)が共催する「第7回ヘルスケア・イノベーションフォーラム」が開催されました。 当日は、神戸市長の久元喜造先生による「認知症神戸モデル」の

2024/11/15