1. トップ
  2. 看護記事
  3. 注目ピックアップ
  4. こうして予防する! スキンテア1

【連載】ドライスキンとテープトラブルを防ぐケア

こうして予防する! スキンテア1

  • 公開日: 2015/11/29
  • 更新日: 2021/1/6
  • # 注目ピックアップ
  • # 乾燥・ドライスキン
  • # スキンテア

高齢患者さんの皮膚はさまざまな要因により菲薄化、脆弱化しやすくスキントラブルが起こりやすい状態となっています。

最近取り上げられているスキンテア(以下、テアとする)もその一つです。

そこで、今回は高齢者ケアに携わるエキスパートがテアの原因として考えられているドライスキンとテープトラブルの予防について解説します。


高齢者の脆弱な皮膚に起こるトラブル

高齢者の皮膚の特徴としては、まず新陳代謝の低下が挙げられます。新陳代謝とは古い皮膚から新しい皮膚へ生まれ変わるサイクルのことをいい、この サイクルの正常な周期は28日といわれています。

しかし、新陳代謝が低下した高齢者はこの周期が延長するため、なかなか新しい皮膚へ再生されず傷の回復が遅れるというわけです。

その他、いくつもの要因により高齢者の皮膚は脆弱化しています(表1)。

高齢者の脆弱な皮膚特徴と問題点についての表

【表1】高齢者の脆弱な皮膚

そして、最大の特徴といえるのがドライスキンです。表皮の角質層は、皮脂膜によって外界の刺激から身体を守ると同時に、体内からの水分の蒸発、乾 燥を防ぎます。

しかし、加齢とともに角質の水分量が減少、皮脂成分の分泌も低下するため、ドライスキンに傾いてしまいます(図1)。

ドライスキンは掻痒感を伴うことが多く、掻破することで創傷形成や炎症、感染症の誘因となるだけではなく、食欲の低下や意欲低下、睡眠障害、夜間 不穏など生活自体に影響をきたすことがあります。

ドライスキンになると皮膚のバリア機能は破綻していますから、乾燥が助長され、軽微な外力であっても過度な摩擦刺激となり、皮膚が損傷されるリスク が高くなります。

高齢者の場合は、認知機能や運動機能の低下もみられます。そのため、移乗する際には方向転換がうまく行えずふらついてしまったり、ゆっくり腰かけられずドシンと座ってしまい、車いすのフットレストやベッド柵などにぶつかってしまうことが多々見られます。

さらに、介助を受ける機会も多く、その際に生じる人為的な摩擦刺激や機械的刺激によって、創傷を形成してしまうことがあります。高齢者の皮膚は脆弱となっていますので、腕を優しく掴む行為でも、簡単に皮膚を損傷させてしまうことがあるのです。

皮膚の構造説明図

【図1】皮膚の構造

次ページでは、スキンテアとはどんなものかについて解説します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

炎症性腸疾患(IBD)患者さんのセルフマネジメント~IBD患者さんを対象とした研究を読み解く~【PR】

 炎症性腸疾患(IBD)は、潰瘍性大腸炎(UC)やクローン病(CD)などの腸に慢性の炎症が起こる難病で、日本では約30万人が罹患していると言われています1)。慢性疾患において、セルフマネジメントは治療の重要な構成要素と言われているものの、IBDにおける日本での実態

2024/3/4

アクセスランキング

1位

心電図でみる心室期外収縮(PVC・VPC)の波形・特徴と

心室期外収縮(PVC・VPC)の心電図の特徴と主な症状・治療などについて解説します。 この記事では、解説の際PVCで統一いたします。 【関連記事】 * 心電図で使う略語・用語...

250751
2位

【血液ガス】血液ガス分析とは?基準値や読み方について

血液ガス分析とは?血液ガスの主な基準値 血液ガス分析とは、血中に溶けている気体(酸素や二酸化炭素など)の量を調べる検査です。主に、PaO2、SaO2、PaCO2、HCO3-、pH, ...

249974
3位

人工呼吸器の看護|設定・モード・アラーム対応まとめ

みんなが苦手な人工呼吸器 多くの人が苦手という人工呼吸器。苦手といっても、仕組みがよくわからない人もいれば、換気モードがわからないという人などさまざまではないでしょうか。ここでは、人工呼...

250017
4位

SIRS(全身性炎症反応症候群)とは?基準は?

*この記事は2016年7月4日に更新しました。 SIRS(全身性炎症反応症候群)について解説します。 SIRS(全身性炎症反応症候群)とは? SIRS(全身性炎症反応...

250839
5位

吸引(口腔・鼻腔)の看護|気管吸引の目的、手順・方法、コ

*2022年12月8日改訂 *2022年6月7日改訂 *2020年3月23日改訂 *2017年8月15日改訂 *2016年11月18日改訂 ▼関連記事 気管切開とは? 気管切開...

250001
6位

採血|コツ、手順・方法、採血後の注意点(内出血、しびれ等

採血とは  採血には、シリンジで血液を採取した後に分注する方法と、針を刺した状態で真空採血管を使用する方法の2種類があります。 採血の準備と手順(シリンジ・真空採血管) 採血時に準備...

250858
7位

サチュレーション(SpO2)とは? 基準値・意味は?低下

*2019年3月11日改訂 *2017年7月18日改訂 *2021年8月9日改訂 発熱、喘息、肺炎……etc.多くの患者さんが装着しているパルスオキシメータ。 その測定値である...

249818
8位

心電図の基礎知識、基準値(正常値)・異常値、主な異常波形

*2016年9月1日改訂 *2016年12月19日改訂 *2020年4月24日改訂 *2023年7月11日改訂 心電図の基礎知識 心電図とは  心臓には、自ら電気信...

250061
9位

第2回 全身麻酔の看護|使用する薬剤の種類、方法、副作用

【関連記事】 *硬膜外麻酔(エピ)の穿刺部位と手順【マンガでわかる看護技術】 *術後痛のアセスメントとは|術後急性期の痛みの特徴とケア *第3回 局所浸潤麻酔|使用する薬剤の種類、実施方...

295949
10位

Aライン確保の目的、手順、手技・観察のポイント

【関連記事】 * 輸液ライン(点滴ライン)作り方 9ステップ * 点滴と同じ腕(末梢から)の採血はOK? NG? * 【血圧異常】異常に高い血圧への対応 7ステップ Aライン...

249090