編集ポリシー 【連載】楽しくチャレンジ! 平手先生の心電図クイズ 第18問 PQ間隔の延長は 何mm以上で判定するか? ただし記録条件は、25mm/秒とする。 公開日: 2018/9/10 # モニター心電図 # 看護クイズ 執筆 平手裕市(ひらて ゆういち) 心臓血管外科修練指導者、外科専門医、臨床研修指導医。中部大学 生命健康科学部 教授、鈴鹿医療科学大学 非常勤講師、名古屋掖済会病院 心臓血管外科 非常勤医師 会員登録(無料)すると 続きをご覧いただけます ログイン 会員登録(無料) 12 参考になった - 参考にならなかった - 第17問 以下の心電図上の特徴を示す不整脈の原因は何か? 第19問 以下の特徴を示す房室ブロックは、何と呼ばれるか? この連載の記事一覧へ # モニター心電図 # 看護クイズ この記事を読んでいる人におすすめ 第5回 CTscan~断面を見るということと最近の進歩 CT scanとは 画像診断装置は、それぞれ日々進歩を続けていますが、CTはその中でもその進み方が顕著でわかりやすい装置の一つではないかと思われます。今回から数回は、CT scan について解説したいと思います。 用語としては、今日ではCTと言えばX-線CTを 2015年11月4日 第18回 術後のパートナーとの関係についてどう伝える? パートナーとの関係については、患者さんが一人で抱え込んでしまうことも少なくありません。看護師からのさりげないアプローチが必要となります。どのようにかかわっていくとよいのかを解説します。 Q 術後のパートナーとの関係について、どのように説明すればよいですか。 A セ 2013年4月13日 第18回 アラーム対応で成長がわかる の巻 みね子がナースステーションにいると、突然、心電図のアラームが鳴り出す。どうしたらいいのかわからずにいると、そこへ颯爽とSAKURAが現れて…。 (次ページへ続く) (次ページでは、実際にどんな内容が載っているかを紹介します) 2013年7月9日
カテゴリの新着記事 【セミナー】モニター心電図講習会「初級 誰にでも良くわかる心電図」【東京】 日時 2024年1月28日(日) 9:00〜17:30(受付開始8:30) 休憩含む 開催場所 東京慈恵会医科大学 1号館3階講堂 東京都港区西新橋3丁目19 目標 心電図の基礎に始まり、心電図波形の意味についての理解をめざします。 主な内容 心電 2023/11/24 2023/11/23 【セミナー】モニター心電図講習会「初級 誰にでも良くわかる心電図」【名古屋】 2019/9/9 第70問 日本語名と英語名で正しい組み合わせはどれか。 2019/9/2 第69問 心電図の記録用紙について、格子の説明として正しいものを選べ。 2019/8/26 第68問 モニター心電図(M2誘導)の正しい電極の貼り方はどれか。 もっと見る