1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護クイズ・読み物
  4. リサーチ企画
  5. 記事満足度調査|2018年8月12日~8月18日

【連載】みんなはこう考えている! アンケート結果を公開

記事満足度調査|2018年8月12日~8月18日

  • 公開日: 2018/11/20

2018年8月12日~8月18日までに公開した記事について聞きました。
今回の回答者は85人です。

この期間に公開された記事はこちら

それぞれの記事について満足度

 とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を評価してもらいました。さらに一番満足した記事を挙げ、その理由を回答してもらいました。

 各記事のアンケートの結果は以下のとおりです。

排尿機能に関する情報を収集しよう|病棟看護師に求められる排尿の管理とケア①

 排尿自立指導の導入時に必要とされるアセスメントや評価とケアの実際について、埼玉医科大学国際医療センターの実践をもとに具体的方法を解説しています。

 この記事を読んだ人の17%がとても満足していて、42%の人がやや満足という結果になりました。

 また、この記事を「一番満足した」と回答した人たちの記事への感想は以下のようになっています。

●自分の病棟でやっているものの他にどんなものがあるか気になったから
●細かく書いてくれており、たとえとか、表にしてのせてくれてると想像しやすいから
●排尿機能の知識、技術の刷新が必要であると思いながら日々ケアをしている。この排尿機能のシリーズではWOC看護師の視点も盛り込まれて、看護師の専門的判断がわかりやすく記載されている。そのうえ、すぐに使えるスケールや手順があるのでとても満足している
●今まで自分たちが行ってきたことが評価されたと思うから

 患者さんの自立を促すための指導は、看護師の専門的な知識や技術が活きる部分ではないでしょうか。この記事参考にしてみてください。

第3回 排尿機能に関する情報を収集しよう|病棟看護師に求められる排尿の管理とケア①

楽しくチャレンジ! 平手先生の心電図クイズ

 臨床で目にする心電図の異常波形や解剖生理など、クイズ形式で毎週月曜日に配信しています。

 この記事を読んだ人の12%がとても満足していて、37%の人がやや満足という結果になりました。

 また、この記事を「一番満足した」と回答した人たちの記事への感想は以下のようになっています。

●クイズ形式なら考えて頭に残りやすいから
●心電図が苦手だがわかりやすかった
●苦手な心電図ですが、わかりやすく、心電図が読めるようになりました
●心電図の波形は知っているとDrへの報告時対処の方法が予測できるから

 心電図はどの領域、どこの病棟でもかかわる機会があると思います。毎週1回定期的に掲載していますので、毎週月曜日に1問答えるのを習慣にしてみると、いつの間にか心電図が読めるようになっているかもしれません。

第14問 以下の特徴を示す人工ペースメーカのペーシング様式を選べ

現場で使える!英会話1分間レッスン

 症状に関して英語でどう表現すればいいの? 手術に関する声かけは英語でなんと言えばいいのだろう? この連載では、看護師が外国人患者さんとかかわる際に必要になるであろう英会話の知識を解説。実際にアメリカで働いていた看護師が解説しているため、実践的な内容になっています。

 この記事を読んだ人の9%がとても満足していて、35%の人がやや満足という結果になりました。

 また、この記事を「一番満足した」と回答した人たちの記事への感想は以下のようになっています。

●これから必要になる知識だと思うから
●英語の知識は役に立った
●普段使わないという意識が働いていたが勉強になった
●外国の患者さんとかかわることも多くなってくると思うから

 東京オリンピックなど、今後ますます外国人が多くなることが予想され、外国人患者さんとかかわる機会は増えていくのではないでしょうか。ぜひこの記事を参考してみてください。

症状の聴取を英語でするには?[循環器科編53]


実施中のアンケートはこちら

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

記事満足度調査|2019年4月7日〜4月13日

2019年4月7日〜4月13日までに公開した記事について聞きました。 今回の回答者は79人です。 この期間に公開された記事はこちら それぞれの記事について満足度  とても満足、やや満足、やや不満足、不満足、読んでいないの5段階に分けて、それぞれの記事を

2019/10/31