1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. 厚生行政ニュース
  5. [自殺対策] 自殺対策強化月間で、SNS相談事業などを拡充実施 厚労省

【連載】MC+(厚生行政ニュース)

[自殺対策] 自殺対策強化月間で、SNS相談事業などを拡充実施 厚労省

  • 公開日: 2019/3/12

 厚生労働省はこのほど、「平成30年度(2018年度)自殺対策強化月間」の主な取り組み事項を公表した。3月は自殺対策基本法で「自殺対策強化月間」に位置づけられており、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、例年、同省をはじめとする関係省庁が相談事業や啓発活動を展開している。18年度は、SNSを活用した相談事業を従来の6団体から9団体体制に拡充して実施するほか、こころの健康相談統一ダイヤルも一部、運用時間の延長や回線を増設して対応する。インターネットを活用した広報や、鉄道各社と連携してのポスター掲示なども行う予定。

(厚生政策情報センター)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

[医療提供体制] 薬剤師数、病院と薬局の格差拡大 日病協議長が危機感表明

 日本病院団体協議会の望月泉議長は11日の記者会見で、病院と薬局に勤務する薬剤師数の格差が拡大していることへの危機感を表明した。病院と薬局では初任給に差があるが、望月氏は、病院が薬剤師の給与だけを引き上げるのは困難だと指摘した。 厚生労働省の集計では、薬局に勤務する薬剤師の数は1

2025/7/17