[医療安全] 19年7月は事故報告32件、調査依頼1件 医療事故現況報告
- 公開日: 2019/8/19
日本医療安全調査機構が8月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(7月)」によると、医療事故報告は32件あったことがわかった。センター調査依頼は1件。
医療事故報告の内訳は、病院29件、診療所3件。診療科別では、外科7件、整形外科5件、脳神経外科4件、内科3件、心臓血管外科2件、循環器内科、泌尿器科、小児科各1件、その他8件だった。
センターへの相談件数は171件(累計7,440件)。内訳は、医療機関71件、遺族など95件、その他・不明5件だった。相談内容による集計では183件(複数計上)あり、医療事故報告の判断関連98件、手続き関連40件、院内調査関連22件、センター調査関連7件、再発防止2件、その他14件。遺族などの求めに応じて、センターが相談内容を医療機関へ伝達したのは4件(累計89件)となった。
センター調査の依頼は遺族から1件あった。調査報告書の交付は1件(累計22件)だった。
(厚生政策情報センター)
参考になった
-
参考にならなかった
-
カテゴリの新着記事

[医療機器] 区分A3などの医療機器を保険適用 厚労省
厚生労働省は3月31日付で、「医療機器の保険適用」に関する通知を地方厚生(支)局などに送付した。2025年4月1日から保険適用となった対象の医療機器は、区分A3(特定包括)「放射性医薬品合成設備MPS200Aβ」(住友重機械工業)など。 その他、医科における新たな保険
2025/4/3
-
-
- [診療報酬] 26年度診療報酬改定、要望書「第1報」を提出へ 日病協
-
-
-
- [医療提供体制] 救急搬送者数3年連続で最多を更新 総務省消防庁
-
-
-
- [医療提供体制] 都の無痛分娩助成、対象の48医療機関を公開 東京都
-
-
-
- [医療提供体制] 共用試験の公的化で経費増大、財政支援を強く要望 AJMC
-