1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. HealthDay News
  5. 疾患の検出や発症予測、血液検査が一助に?

【連載】【HealthDay News】メディカル・ヘルスケア関連のニュースをお届け

疾患の検出や発症予測、血液検査が一助に?

  • 公開日: 2024/12/31

 定期健診で一般的に行われている血液検査の検体には、検査を受けた人の健康状態について現在医師が得ている情報よりも多くの情報が隠されているようだ。全血球計算(complete blood count;CBC)と呼ばれるルーチンで行われている血液検査が、心疾患や2型糖尿病、骨粗鬆症、腎疾患など数多くの疾患の検出や発症の予測に役立つ可能性のあることが新たな研究で示された。米マサチューセッツ総合病院の病理医であるJohn Higgins氏らによるこの研究は、「Nature」に12月11日掲載された。

イメージカット

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

診療所の報酬適正化、70歳以上の自己負担3割など要請――財務省

 財務省は11月5日、財政制度等審議会財政制度分科会で、2026年度診療報酬改定について取り上げ、現役世代の保険料負担軽減の観点から「病院に比べ、診療所が高い利益率を維持している現状を踏まえ、病院への重点的な支援のため、診療所の報酬の適正化が不可欠」と主張した。

2025/11/23