1. トップ
  2. 看護記事
  3. ニュース
  4. HealthDay News
  5. ビタミンD欠乏症が10年間で有意に減少、骨折リスク低減に期待

【連載】【HealthDay News】メディカル・ヘルスケア関連のニュースをお届け

ビタミンD欠乏症が10年間で有意に減少、骨折リスク低減に期待

  • 公開日: 2025/10/9

 骨や筋肉の健康を守るうえで欠かせない栄養素、ビタミンD。その不足は骨粗鬆症や骨折リスクの増大と関わることが知られている。今回、日本の大規模調査で、一般住民におけるビタミンD欠乏の割合がこの10年で有意に減少したことが明らかになった。血中ビタミンD濃度も上昇しており、将来的に骨粗鬆症や骨折の発症リスク低減につながる可能性があるという。研究は東京大学医学部附属病院22世紀医療センターロコモ予防学講座の吉村典子氏らによるもので、詳細は8月27日付で「Archives of Osteoporosis」に掲載された。

イメージカット

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

診療所の報酬適正化、70歳以上の自己負担3割など要請――財務省

NEW

 財務省は11月5日、財政制度等審議会財政制度分科会で、2026年度診療報酬改定について取り上げ、現役世代の保険料負担軽減の観点から「病院に比べ、診療所が高い利益率を維持している現状を踏まえ、病院への重点的な支援のため、診療所の報酬の適正化が不可欠」と主張した。

2025/11/23