1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 精神科
  5. 認知症
  6. 認知症の症状
  7. 第12回 過去に生きる、認知症患者

【連載】ナースのための認知症ケア

第12回 過去に生きる、認知症患者

  • 公開日: 2015/11/13

▼認知症の看護・ケアの記事をまとめて読むならコチラ
認知症・認知機能障害の看護ケア|原因、症状、アセスメントのポイント


認知症ケアの基本となる認知症の人の心理を理解するため、さらに二つの特徴について説明します。

過去に生きる

 退職してかなりの年月が経っている認知症高齢者で、朝になると「会社行く」と言って外出しようとして家族を困惑させることがあります。また子供たちは独立して孫までいる女性の認知症高齢者で、夕方になると「子供が帰ってくるから、食事の用意をしなければ」と落ち着かなくなることがあります。

 こうした言動は認知症、とくにアルツハイマー病の人に特徴的に見られる「過去に生きる」状態と考えています。アルツハイマー病を発病すると、発病した後の数年間の記憶がないことは理解できますが、病気が進むと発病前にさかのぼって記憶が曖昧になったり、失われたりします。

 例えば83歳の認知症高齢者で80歳頃アルツハイマー病を発病すると80歳前の30年間の記憶まで曖昧になります。曖昧な記憶ではなくはっきりした記憶、即ち50歳代の記憶の世界に生きているようになります。すると50歳代では妻は40歳代かもしれません。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

認知症で誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画

嚥下機能が低下して誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画  認知症は脳の機能障害によって社会生活に支障をきたす疾患です。脳の機能障害から活動低下が生じてさまざまな症状をきたします。今回は認知症で嚥下機能が低下しており誤嚥性肺炎が生じている患者さんに関する看護計画を立

2024/10/29