「マネジメント」の記事一覧
15件/22件
【病院レポート】在宅療養支援病院における看護補助者(介護職)確保の課題と現状
はじめに A病院は回復期・慢性期の医療を担う170床の在宅療養支援病院です。設置主体である法人は、藤沢市南部の医療活動に携わり34年、A病院は18年目になります。 「地域に密着した入院のできる在宅医療」「医療のある介護の実践」という理念のもと、地域に貢献する医療を
手術室看護師の新人教育
1.手術室看護師の新人とは? 2022年は新たに59344人1)の新人看護師が誕生しており、新卒で病院に就職し、手術室に配属される新人看護師も少なくありません。そこで今回は、手術室看護師における新人教育について、お話しします。看護師としての新人教育については、いろいろなと
【病院レポート】回復期リハビリテーション病棟における多職種連携~入退院調整に焦点を当てて
はじめに クローバーホスピタルは、回復期・慢性期の医療を担う170床の在宅療養支援病院です。「地域に密着した入院のできる在宅医療」「医療のある介護の実践」という理念のもと、地域に貢献する医療を目指し、数度の増床を経て現在に至ります。 中小規模の病院ではありますが、「働
EQチェック①「自己認識力~自分の感情状態を見つめてみよう」
今回から、「自己認識力」「ストレス共生」「気力創出力」「自己表現力」「アサーション」「対人関係力」「対人受容力」「共感力」と中分類8つの能力でもう少し詳しくみなさんのEQを見て行きたいと思います。 今回は、「自己認識力」。みなさんの感情状態を見てみましょう。しつこいよう
リフレクションの活用 準備編
前回、解説したリフレクションの基本知識に引き続き、院内研修でのリフレクションの活用方法を解説します。まずは、研修の実施にあたり、準備しておきたいことをあげていきます。 院内研修における活用場面 リフレクションは、経験したことを振り返って、「どういう意味があったのか、どう
【病院レポート】クローバーホスピタルにおける看護補助者の状況報告 ~取り組みと課題~
看護業務の効率化を図り、看護師がより専門性を発揮するためには、看護師と看護補助者の協働を進める必要があります。 看護補助者の確保が困難となってきているなか、クローバーホスピタルでは、看護補助者がやりがいをもって業務や委員会活動にあたっており、人員確保も安定しつつあり
聖マリアンナ医科大学病院の取り組み|人材育成・キャリア支援の実際
※「看護の価値の体系化を図る」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 “学習する組織”をめざす 法人・看護部理念のもと質の高い看護を提供 聖マリアンナ医科大学病院(以下、当院)の看護部理念は、「コア」と「ケア」そして「キュア」の3つが柱と
今、看護師を続けていることの意味
※「国の政策が大きく影響」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 「現代」という時代背景と医療状況 ハイスピード化する医療 皆さんは今、すでに看護師としての経験があるので、ある程度の看護の出来事については「できる」という自信はあるでしょうか?それ
なぜ看護の現場でリーダーシップが強く求められるか
※「リーダーシップが求められる理由」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 中堅看護師に期待される役割 頼れる中堅看護師 中堅看護師には、経験に裏打ちされた看護実践を基盤に、看護提供チームの中核にいることが求められます。さまざまな委員会へ
高齢者ケア・認知症ケアは病棟師長(看護管理者)で決まる!~みかたを変える看護管理~
※「2.病棟師長が認知症の知識をもつ」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 病棟師長の皆さんは、認知症ケアについてどのくらい関心をもっているでしょうか。自分の親だったらどのような認知症ケアを受けてほしいか、自分だったらどのような認知症ケアを受け
自分へのリーダーシップとメンバーシップ力の高め方
※「OK行動」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 自分へのリーダーシップ ケース紹介 看護師12年目の私。病棟を6年、集中治療室に6年勤務しています。今の部署は同僚と仲もよく、働きがいを感じています。ところが突然・・・・・・。 NG行動
すぐ実践したい! バーンアウト防止策
※「患者から言われたことや、うれしかったことを共有する」以下の閲覧はログイン(登録無料)が必要です。 1. バーンアウトにならない&させないために(ベスリクリニック 保健師・看護師・助産師 長田梨那) バーンアウトを早期発見・防止するには、個人で
EQ開発に役立つ3つの知性とは
意識することで始まるEQの開発 前回、みなさん自身のEQをチェックしてもらいました。普段何気なく使っているEQを設問に回答するという形で意識したことで、「自分にはこんなところがあるなあ」「もう少し、こうしないと」など、さまざまなことを考えた人もいるのではないでしょ
自分のEQをチェックしてみよう
感情の使い方、向き合い方のクセを知ろう カッとしたとき、怒りの感情を調整したり、「だめだめ! 患者さんの前では、明るくしないと」など前向きな感情をつくりだしたり、「よーし、今日こそケース記録を仕上げるぞ」と気持ちを集中させたり、慌ただしい業務の中で、誰もが何気なく
12.看護に関するQOL向上のWIN-WINの法則が活かされる医療現場
看護に関するQOL向上のWIN-WINの法則のまとめ 前回の「11.看護と看護師のQOL向上と看護師に今後求められる能力とは」では、AIにより発展する今後の医療においても、看護と看護師のQOL向上が必要な理由を述べ、その中で看護師に求められる能力は、より個別的で多