1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護研究
  5. Step9【看護研究】研究計画書の書き方(その3)

【連載】初歩からわかる看護研究

Step9【看護研究】研究計画書の書き方(その3)

  • 公開日: 2012/3/1

前回では、研究計画書の構成と、研究テーマ、研究の背景と動機の書き方について解説しました。今回は研究計画書の中の「研究方法」の書き方を倫理的配慮も含めて、説明していきます。


【看護研究まとめ記事】
* 看護研究とは?テーマ選びと書き方まとめ(計画書、文献など)

倫理的配慮を含む研究方法に関する書き方

ではType別に、研究方法に関する書き方を説明していきましょう。(タイプについてはStep2 【看護研究】テーマのモトは現場のギモンを参照してください)

Type1因子検索研究の場合は「答え」を導き出すための方法、Type2実態調査研究、Type3関係探索研究、Type4比較研究、Type5で準実験研究は、概念枠組みに書いた「答え」を確認するための方法、Type6実践報告では実践方法と評価方法の2種類について具体的に書いていきます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

1要因実験計画|“実験計画”の考え方①

この記事はPDFでもご覧いただけます。ダウンロード、保存等して、お役立てください。 PDF版はこちらからご覧ください。 1.実験とは  看護研究と言えば、どのような研究方法が思い浮かぶでしょうか。研究対象者へインタビューを行ったり、アンケートを配布したり、もしくは実

2025/4/3