1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 呼吸器科
  5. 呼吸器科の看護技術
  6. 人工呼吸器
  7. 人工呼吸器のモード
  8. 【人工呼吸器】APRVの特徴と設定項目

【連載】人工呼吸器 換気モードのキホン

【人工呼吸器】APRVの特徴と設定項目

  • 公開日: 2013/12/26

患者さんが楽に呼吸ができるようにサポートしていくことが看護師の重要な役割の一つ。そのためには、どんな呼吸をしているのかを把握しなければいけません。人工呼吸器装着下で患者さんの呼吸をどのように補助するのか、それを決めているのが換気モードの設定です。


APRV(エイピーアールブイ) Airway Pressure Release Ventilation

CPAPの改良版で、自発呼吸との同調性がよく、自発呼吸を温存させたい場合に適しています。酸素化の改善が期待でき、肺の圧損傷のリスクが少なく、重症呼吸不全の患者さんにも使われています。

APRVは持続的に高いPEEPをかけている状態で、一時的(0.4~0.6秒)にPEEPをゼロにして圧を開放します。これによって循環への負荷が軽減され、呼出が促されます。

自発呼吸と同期はしませんが、共存が可能です。高い圧がかかっている間に自発呼吸があると横隔膜が広がり、さらなるガス交換の改善が期待されます。

また、肺胞のリクルートメント手技として使用されることもあります。

[特徴]

・持続的に高いPEEP(25 ~ 30cmH2O)をかけている状態で、一時的(0.4~ 0.6秒)にPEEPをゼロにして圧を開放し、深い呼出を促す。PEEP をゼロにしても、内因性のPEEPがかかっていてすぐに高圧に変わるため、肺胞を虚脱させずに換気を促すことができる。自発呼吸を温存させたい場合に使われる

[注意点]

・高圧相で自発呼吸があると、胸郭が広がったところでの呼吸となるため、浅い呼吸となり一回換気量が減少することがある
・気道内圧の上昇に注意する
・高い圧がかかるので、循環動態に注意

APRVの設定項目

[設定項目]

・高圧相(cmH2O)
・高圧相時間(秒)
・低圧相(cmH2O)
・低圧相時間(秒)
・PEEP(cmH2O)
・FIO2(%)

APRVの設定項目

次回は、「知っておきたい人工呼吸器の用語」について解説します。

(ナース専科マガジン2012年12月増刊号「一冊まるごと呼吸ケア」より転載)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

「スタンバイ」にした人工呼吸器の開始忘れ

 「スタンバイ」のまま患者に人工呼吸器を装着したため、換気されなかった事例が4件報告されています(集計期間:2006年1月1日~2009年10月30日、第18回報告書「個別のテーマの検討状況」に一部を掲載)。 「スタンバイ」の状態では、換気が行われていません。

2019/1/3