1. トップ
  2. 看護記事
  3. 看護教育・制度
  4. 看護管理・教育
  5. 災害看護
  6. 災害支援ナース【災害サイクルに合わせた看護とは】

【連載】Newsのツボ

災害支援ナース【災害サイクルに合わせた看護とは】

  • 公開日: 2014/6/16

災害があったとき、被災地へ赴き、24時間体制で被災者に寄り添う災害支援ナース。今回は災害支援ナースについて解説します。
※本記事は、2011年5月に作成したものです。


サイクルごとに変化する医療ニーズ

災害サイクルとは

災害看護は、災害急性期における支援だけでなく、災害サイクルすべてがその対象となります。

災害サイクルは、

  1. ●急性期(災害発生直後~1週間)
  2. ●亜急性期(1週間〜6カ月)
  3. ●慢性期・復旧復興期(2〜3年)
  4. ●静穏期(3年以降)

におおよそ区分されます。

このサイクルのどの時期にあるか、そしてどのような場所にあるかが、医療・看護の主な内容を決めます。

今回の東日本大震災の場合、被災地があまりにも広域で、地震、津波、火災、そして原子力災害と各地域の災害の大きさ・種類によって初動にばらつきが生じ、支援の進行状況も異なっていることから、時期が同じであってもそのニーズは多様化しています。

災害サイクルとともに変化する看護内容

災害サイクルによる看護の内容は、次のように変化します。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

トリアージ~START法

トリアージとは  トリアージとは、フランス語のtrierが由来とされ、「選別する」という意味をもちます。災害医療の最大の目標は、Preventable death(防ぎえた死)を低減させることです。多数の傷病者が発生し、医療の需要と供給のバランスが大きく崩れた状況では、傷病者の

2024/1/22