1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんのリハビリテーション
  6. 第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

【連載】知っておきたい! がんのリハビリテーション

第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

  • 公開日: 2014/6/27

がんのリハビリテーションでは何を行い、看護師はどのようにかかわることができるのでしょう。看護師に求められる役割5カ条について、国立がん研究センター東病院の皆さんに話を聞きました。


1カ条 リハビリチームのコーディネーターになる

一般的なリハビリ同様、がんのリハビリも、医師、リハビリ療法士、看護師、MSW、栄養士などのチームによって展開されます。

このように多職種がかかわる場合、それぞれの専門職の連携を図り、調整を行うコーディネーターとして、24時間患者さんの側にいる看護師が最適になります。

患者さんの病態や身体機能については、医師やリハビリ療法士にもわかりますが、その人が現在どういう要望をもち、家庭の状況はどうなっているのかなどの細かな情報は、患者さんと常に接している看護師が最も把握しやすい立場にあります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

前立腺がん術後患者さんに関する看護計画

前立腺がん術後で尿失禁がある患者さんに関する看護計画  前立腺がんは前立腺の悪性腫瘍であり、手術療法として前立腺全摘除術が行われることがあります。尿道括約筋や骨盤底筋への手術による影響により、術後に尿失禁が生じることがあり、QOLの低下が生じる可能性が考えられます。今回は前

2025/9/10