1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. がん
  5. がんのリハビリテーション
  6. 第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

【連載】知っておきたい! がんのリハビリテーション

第5回 がんのリハビリで看護師に求められる役割5カ条

  • 公開日: 2014/6/27

がんのリハビリテーションでは何を行い、看護師はどのようにかかわることができるのでしょう。看護師に求められる役割5カ条について、国立がん研究センター東病院の皆さんに話を聞きました。


1カ条 リハビリチームのコーディネーターになる

一般的なリハビリ同様、がんのリハビリも、医師、リハビリ療法士、看護師、MSW、栄養士などのチームによって展開されます。

このように多職種がかかわる場合、それぞれの専門職の連携を図り、調整を行うコーディネーターとして、24時間患者さんの側にいる看護師が最適になります。

患者さんの病態や身体機能については、医師やリハビリ療法士にもわかりますが、その人が現在どういう要望をもち、家庭の状況はどうなっているのかなどの細かな情報は、患者さんと常に接している看護師が最も把握しやすい立場にあります。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

術後の離床が進まない患者さんに関する看護計画|肺がんの術後で疼痛がある患者さん

肺がんの術後による疼痛で離床が進まない患者さんに関する看護計画  肺がんの手術には前胸部や側胸部へ数カ所の小さな穴を開けて、その穴からカメラを挿入して行われる胸腔鏡下手術と前胸部から側胸部あるいは側胸部から背部にかけて切開を行い肋骨と肋骨の間を広げて行われる開胸手術があり、

2024/11/29