1. トップ
  2. 看護記事
  3. 診療科から探す
  4. 消化器科
  5. 消化器疾患
  6. 肝疾患
  7. 肝炎
  8. 【薬剤性劇症肝炎】検査値の看護への活かし方

【連載】疾患別 検査値の看護への活かし方

【薬剤性劇症肝炎】検査値の看護への活かし方

  • 公開日: 2014/7/1

事例

入院中の患者さん(女性、40歳)、主訴・症状は以下のとおりでした。

黄疸
全身倦怠感

検査データ[入院時]

血液一般検査

  1. RBC(万/μl):280
  2. Hb(g/dl):7.3
  3. Ht(%):20
  4. WBC(/μl):6000
  5. 棹状核好中球(%):5
  6. 分葉核好中球(%):38
  7. 好酸球(%):10
  8. 好塩基球(%):0
  9. 単球(%):9
  10. リンパ球(%):38
  11. Plt(万/μl):1.1

凝固検査

  1. APTT(秒):55
  2. PT(%):10
  3. FDP(μg/ml):3

生化学検査

  1. ALP(U/l):460
  2. AST(U/l):195
  3. ALT(U/l):380
  4. LD(U/l):690
  5. γ-GT(U/l):99
  6. CK(U/l):68
  7. ChE(U/l):230
  8. T-Bil(mg/dl):23.5
  9. D-Bil(mg/dl):4.3
  10. Alb(g/dl):2.0
  11. BUN(mg/dl):5
  12. Cr(mg/dl):0.5
  13. UA(mg/dl):2.5
  14. T-Cho(mg/dl):105
  15. TG(mg/dl):51
  16. Glu(mg/dl):122
  17. Amy(U/l):265
  18. Na(mEq/l):139
  19. K(mEq/l):4.2
  20. Cl(mEq/l):108
  21. NH3(μg/dl):110

免疫血清検査

  1. HBs抗原:-
  2. HCV抗体:-

検査値の読み方のポイント

黄疸症状から、まずT-Bil(総ビリルビン)の数値をみてみると、23.5mg/dlと高値を示しており、黄疸が顕著に出現していることがうかがえます。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

自己免疫性肝炎の重症度分類

自己免疫性肝炎の重症度分類は何を判断するもの?  自己免疫性肝炎の重症度分類は、自己免疫性肝炎の重症度を臨床所見と臨床検査所見から評価するスケールです。  自己免疫性肝炎は中年以降の女性に発生する頻度が高く、初発症状として倦怠感、黄疸、食思不振などを認めます。適切な治療を

2023/6/23