1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 老年看護
  5. 肝代謝と腎排泄とは? 副作用発見のために知っておこう!

【連載】高齢者とくすり

肝代謝と腎排泄とは? 副作用発見のために知っておこう!

  • 公開日: 2014/11/22

薬の肝代謝と腎排泄について解説します。


肝代謝と腎排泄とは?

薬物は体内からの消失経路によって、肝代謝型と腎排泄型に分けることができます。

  1. 肝代謝型とは・・・比較的脂溶性の高い薬物は、主に肝臓で代謝される薬物
  2. 腎排泄型とは・・・水溶性の高い薬物で、多くは代謝を受けずそのまま尿中に排泄される薬物

高齢患者さんの場合、肝代謝型と腎排泄型を区別することは大変重要です。

なぜならば、肝機能と腎機能は加齢によって低下するからです。

特に腎機能低下は顕著になるため、副作用の観察をしっかりと行いましょう。

高齢者の肝代謝

高齢者の場合、以下2つの理由によって、肝代謝能力は低下します。

  1. 理由1:肝血流量の低下
  2. 理由2:肝重量の減少

そのため、若年者に比べて薬物の血中濃度が増大したり、半減期が延長したり、副作用が発現しやすくなります。(個人差あり)

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

薬剤性過敏症症候群 重症度判定スコア(DIHS/DRESS severity score)

薬剤性過敏症症候群 重症度判定スコアは何を判断するもの?  薬剤性過敏症症候群 重症度判定スコア(DIHS/DRESS severity score)は、薬剤性過敏症症候群の重症度を評価するために用いられる指標です。  薬剤性過敏症症候群は、特定の薬剤の使用により発症する

2025/4/17