1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. フィジカルアセスメント
  5. 視診
  6. デキる看護師は呼吸数に着目する!

【連載】酸素の上げどき?下げどき?

デキる看護師は呼吸数に着目する!

  • 公開日: 2015/2/13

誰でも簡単に見える数値であるSpO2はその簡易さ故に、経験の少ない看護師に過剰に信頼されている傾向がありますが、呼吸数にこそ注目すべき理由を解説します。


呼吸数こそが鋭敏な呼吸不全のマーカー

医師は呼吸不全の定義にはPaO2を用いるため、SpO2は参考値としています。(詳細はコチラ→「SpO2100%であれば、安心なのか?」)

では、どこを見ているのかというと病態を鋭敏かつ正確に示しているのは、実はバイタルサインである呼吸数なのです。

例えば、肺炎の患者さんでSpO2が下っていなくても呼吸数が早い状態は危険です。

生体は呼吸数を増加させることでより酸素を取り込み、SpO2を維持しています。

その代償が効かない程度にまで病態が悪化しSpO2が下がったときには、もう「時、既に遅し」なわけです。

このように呼吸数こそが、鋭敏な呼吸不全のマーカーとなっており、実際に医師の中で最も使われる基準の一つ、SIRS基準(Systemic inflammatoryresponse syndrome)(表)の中にも堂々と呼吸数が含まれているわけです。

この記事を読んでいる人におすすめ

カテゴリの新着記事

瞳孔反射(対光反射・輻輳反射)の見方、眼球運動の試験-中枢神経系アセスメント

【関連記事】 ● マンガでわかる! 意識レベルのアセスメント● 急変時に行う「迅速評価→1次評価(ABCDE)→2次評価(SAMPLE)」とは? 瞳孔反射の見方 瞳孔反射は対光反射や輻輳反射により検査しますが、瞳孔は明るいところでは収縮するので、できるだ

2016/6/24