1. トップ
  2. 看護記事
  3. 医療・看護技術から探す
  4. 褥瘡ケア
  5. 褥瘡のアセスメント
  6. 褥瘡の栄養状態をアセスメントするための血液データ・観察項目は?

【連載】褥瘡ケア あなたの疑問をズバリ解決!

褥瘡の栄養状態をアセスメントするための血液データ・観察項目は?

  • 公開日: 2015/7/6

褥瘡の予防・治癒促進に欠かせない栄養管理。ここでは栄養状態の観察・アセスメント、栄養補助食品の選び方などをわかりやすく解説します。


関連記事
栄養を補う食品の適切な選び方は?
胃瘻・経管栄養患者さんって褥瘡と関係があるの?
まとめ記事
褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など


Q1. 褥瘡の栄養状態をアセスメントするための血液検査の項目は?

創の状態と血液検査を総合的に評価しよう

 スクリーニングにより低栄養状態であることを確認したら、栄養サポートを行います。

 栄養サポートチーム(NST)が存在する施設では、連携して患者さんに適切な栄養管理を行います。患者さんに最も近い看護師は、患者さんの変化をいち早く把握することができるため、チームに任せるだけでなく、最新の情報を提供する重要な役割を担いましょう。

 栄養サポートを開始したら、定期的にモニタリングして評価し、補正を行っていきます。褥瘡がある患者さんの場合には、創の状態も観察します。肉芽の色が薄く、不良肉芽があれば、低栄養状態が継続していると判断します。

蛋白異化亢進状態に注意しよう

 褥瘡の改善には蛋白質の補給が必要ですが、過剰に補給すると腎臓に負担がかかってしまいます。そのため、褥瘡改善のための蛋白質補給のバランスは、腎機能を見て判断します。

この記事を読んでいる人におすすめ

【褥瘡ケア】外用剤の目的と塗布のタイミングは?

使用している外用剤にどのような働きがあるか知っていますか?外用剤の成り立ちからわかる作用を知って、適切に使用できることが大切。そんな質問に答えます。 Q1. 外用剤はどういう目的で使用されるの? 基剤の特性を活かした創の湿潤環境の調節、薬効による治療効

2016/7/22

褥瘡の発生要因・メカニズムをおさらいしよう!

褥瘡ケアに欠かせない知識、「褥瘡ができるメカニズム」「褥瘡の発生要因」「褥瘡の好発部位」を解説します。 褥瘡のまとめ記事 * 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 褥瘡ができるメカニズム  褥瘡ができるメカニズムには、  1. 静的外力

2014/6/12

第1回 褥瘡の洗浄はどんなときでも水道水でよい?

▼褥瘡ケアについてまとめて読むならコチラ 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など  スキンケアを日常業務として行っている人は多いのではないでしょうか。 毎日行っているスキンケアのエビデンスはよくわからないけれど、先輩から教えられた通り

2016/2/26

【褥瘡】栄養管理(栄養剤)の選択のポイント

ケア用品を適切に選択するためには、どのような種類や効果があるのかを知っておかなければなりません。今回は、栄養管理の選択のポイントとどのような種類があるのかを解説します。 褥瘡のまとめ記事 * 褥瘡とは?褥瘡の看護ケア|原因と分類、評価・予防・治療など 栄養管

2014/6/19

“湿潤環境が高い状態”って具体的にどんな状態?

普段迷うことの多い浸軟と乾燥に対するスキンケア。ここではアセスメントや観察ポイント、ケア方法などをわかりやすく解説します。 関連記事 ■スキンケア(湿潤への対応) ■【皮膚の保湿・保護】スキンケア用品の選択のポイント ■ドライスキン、湿潤・浸軟の原因と

2015/7/1

カテゴリの新着記事

NPUAP分類|褥瘡の重症度分類

1.「NPUAP分類」は何を判断するもの?  NPUAP分類はNPUAP(米国褥瘡諮問委員会:National Pressure Ulcer Advisory Panel)が提唱する褥瘡の深達度(深さ)による分類です。  図1に示すように、ステージⅠ(消退しな

2020/7/19